こんばんは。
今日は良いお天気でした
気温も高く春を感じる1日でした
でもまた寒さが復活するみたいですね
気温差に体調を崩さないように気をつけなきゃっ。
少し遅くなりましたが3月になりました
1か月がほんとに早く過ぎていきます
もう1か月すると新年度がスタートするんですもんね。
うひゃー
3月も始まったので2月の振り返りをしたいと思います。
2月は後期授業のレポート課題やテストなどで忙しかったです。
でも大学生の時のように落ち込み過ぎて苦しくなるということはなく、グチグチ言いながらもこなすことができました。
少しは自分のペースとか自分のやり方が分かってきたのかな、と思います。
まぁ、まだまだ課題もたくさんあるのですが
それから2月で1番大きなイベントだったのは祝賀会ですね。
思ってもいなかったコース料理にプチパニックを起こしましたが、何とか乗り越えることができました。
目標にしていた”楽しむ”ことはまずまずできたのではないかと思います。
ただ、病気が自分の中にまだまだ強く根付いていることも実感しました。
お母さんとも色々と話したのですが結論としては「なかなか難しいね・・・。」と言うことに終わりました(苦笑)
病気とどう向き合っていくのか、それを考えるのは正直苦しいけどそこから目を逸らしてはいけないこともよく分かっているつもり。
この葛藤にどう戦っていくか。
ちゃんと戦っていけるのか。
考えれば考えるほど不安や焦りでいっぱいになってしまいます。
だけど、自分がどうなりたいのかを見失わず頑張っていかないといかないと思っています。
人生山あり谷ありですね
次に3月のことについて。
大学生の頃は3月は春休みに入っていて実家に帰省していましたが、院生になるとそうもいかないので残念です。
やらなければならないことがどんどん出てきて日々追われている状態です。
それでも、少しだけと思い3月の後半に1週間ほど帰省しようと考えています。
まだ予定なのでどうなるかわかりませんが帰れたらいいなと思います。
それから3月と言えば卒業式
そして送別会・追いコン
イベントがたくさんあります
実は3月の初っ端から先輩の修士論文の慰労会&送別会がありました
こちらについてはまた改めてまとめたいと思います。
とりあえず今回の慰労会&送別会も何とか乗り切ることができました。(色々思うことはありましたが)
「これで会食系のイベントは終わりだ~。」とようやくホッとできると思っていました・・・。
もうお分かりの通り、新たな送別会が入ってきてしまいました
今度はゼミの先輩の送別会です。
こう立て続けに食事のイベントがあると凄くストレスになってしまいます。
今までこんなにも続けてやることがなかった(もしかしたらあったかもしれないけど参加していない)ので、とってもダメージが大きいです。
さらに、その送別会を行う日が短期で行く実習の最終日と重なり、1番ヘトヘトになっている状態での参加になります。
弱っているところに追い打ちをかけるようにやってくる送別会・・・。
気がとっても重くなっちゃいます。
社会人になったらこんな事たくさんあるのだから頑張らないといけないよな、とも思いますが・・・。
先輩もすごく楽しみにしておられたし行かないわけにはいかないよな、とも思いますが・・・・。
悩んじゃいます
一応行くつもりではいますが、その時の体調などとも相談しながら決めたいと思います。
3月始まって早々ストレスだらけです
やることもたくさんあるし、3月もまた忙しくなりそうです。
自分を励ましながら頑張らなきゃっ。
今月もよろしくお願いします