21時〜6時までに
OS-1を2本飲んで下さいと
渡されて
2本目は
6時ギリギリ前に
飲み切る。
6時の朝のチャイムと
同時に検温と血圧を計り
すぐに2度目の浣腸。
またストップウォッチを
渡されて
今朝は3個あるうちの
2個のお手洗いが
使用中で
ひとつ空いていたから
良かったけど…
これ満室だったら
かなり大変だわ―って
思っちゃいました。
また流さずに
見せてくださいとのことで
おトイレから呼出しボタン。
看護師さんは
ほんと
大変だなーって思いましたわー
頭が下がりますー(´-﹏-`;)
もうここからは
何も飲んだり、食べたり出来ません。
歯磨きをして
お顔を洗って
手術着に着替えるのだけど、
下着ってどうするんだっけ?
はだかんぼの上に
着るんだったかな?と
看護師さんに聞いてみたら
上は何もつけず
おパンツは履いていいそう。
弾性ソックスも履いて
お迎え待ちです。
前回の手術のときは
点滴を病室でして
点滴棒押しながら
歩いてオペ室まで
行ったのだけど、
朝イチオペなので
点滴はオペ室でするそう!
なので身軽に歩いて
オペ室へ。
当初は主人と母の
ふたりがお付き添いだったのだけど
内緒にしていたはずだったのに
わざわざ主人のご両親も
来てくださったので✈
4人でお見送り。
オペの前室には
ふたりしか入れないため
途中でお父さん、お母さんには
行ってきます。
緊張して
オペの前室のお手洗いにも
また行ったりして…
執刀医、看護師さん、
麻酔科の先生と
ここでご挨拶。
執刀してくださる先生
白衣姿しか見たことなかったから
かわいいオペ着をきてて
ギャップにうふふーって
なっちゃいましたヽ(´✗`⚫)ノ
母も先生に
可愛いの着てますねーって
言ったりしてて(笑)
ピンクのヘアキャップを
かぶせてもらい
いざ手術室へ☆
ドキドキ。
11番のオペ室でした!
オペのとき
かけてほしいCDがあれば
流してくださるのだけど
今回は持っていかず…
心強い相棒がいたからね♡
ここで点滴を…
私の血管は看護師さん泣かせなのですが
今回は先に細い針で痛み止めを
打ったあとに
太い針を打ったので
全く痛みなし。
そろそろ眠くなります💤って
言われて
そのまま記憶なし。
もう終わっていました。
2時間くらいだったかな…
↑
先生からの説明によると
手術時間は68分でした。
うつらうつらしながら
ベッドで病室へ
そこは断片的に記憶があるなー
酸素マスクを
しばらくつけていました。
術後はとにかく寒くて寒くて
震えていました。
電気毛布と分厚い布団が
かけられていた気がします。
看護師さんがなんども
お熱と血圧を測りに来て下さり
そのときだけ
一瞬起きるんだけど
ありがとうございますって
言う間もなくまたうとうと💤💤💤
またそのたびに
ガスがでましたか?と
聞かれて
まだです…と。
しばらくしたら
温かくなってきたので
布団をはずしてもらいました。
そこは記憶あり。
痛み止めのポンプ…

ただ、今回もまた
尿管が入ってるのに
おトイレ行きたい感が(;´∀`)
前回もいきたくなってしまって
夜中に
はずしてもらったんだけど
看護師さんに言ったら
お小水の管貼っている
位置かえてくれて
流してくれて
そしたら少しマシになりました。
あとは座薬や眠剤をつかってもいいよーとのこと。
明日の予定は
採血と
看護師さんと歩く練習?から…
問題なく歩けたら
無事に尿管をはすせるそうです。
明日の朝には
流動的なごはんが出るそうですー👏
早く朝になぁれ!
待ち遠しいよーー
主人たちは
みんなで近くのモールに
ご飯を食べに行き、
その後自宅にまた行ったみたい。
私もずっと寝ていたしね💤
でも母がコーヒーやお茶を
用意したくても
コーヒー豆は豆のままで
グラインダーの場所も
使い方もわからないし
結局ペットボトルのお茶を
出したとか…
まさかね、こんなことになるなんて
思ってなかったからね💦
申し訳ないですー(;´∀`)
病院のデイルームで飲む用に
スターバックスのVIAや
ティーバッグは
病院に置いてあって
夕方頃
麻酔もさめて
だんだん目が覚めてきた頃
主人が来てくれました。
主人のご両親もホテルに戻り
私の母もまた
顔を見に来てくれて…
主人のご両親が来てくれたから
私の父も急遽明日
来ることに。
最初、パパも行くって言ってたのだけど
パパはいいよ!大丈夫!
ママが大変になるからー
お留守番しててー
なんて
お断りしてたのに(笑)
夜、ママと主人は
イルミネーションを
見に行ったそうです。
連れて行ってくれる
主人にも、感謝です。