☆おくりびとロケ地巡り③☆ | ☆*+・はぴにっき・+*☆

☆*+・はぴにっき・+*☆

+.(*´ェ`*)ノнёllо☆.+
毎日happyに過ごしていきたいな♪

おくりびとのロケ地巡りを
してまいりましたー(*O’∀`)ノ♪
この日は、とっても天気が良くって、
アチコチで鳥海山に見守られながらさくらんぼ
☆*+・はぴにっき・+*☆
映画のなかにも、たびたび登場し、
外国版のおくりびとのポスターの
チェロを弾く、もっくんのバックに
そびえたっている雄大な山でございますkepo
☆*+・はぴにっき・+*☆
行きには、月山もキレイに見えましたーハート
☆*+・はぴにっき・+*☆
月山は、冬の間は雪が多すぎて、
冬の間はスキー場閉鎖されて・・・
毎年GWくらいから、
スキー場がOPENして
夏スキーが出来るんだよ~スキースノーボード
沖縄からだりんのご両親が、
初めて山形に来た時に、
雪を一度も見たことがないお二人に
雪を見せたくて、
月山にお連れしましたぁー雪
おふたりとも、初めて見る雪に
子供のようにはしゃいで、嬉しそうでしたハート
っと、話がアチコチに
それてしまいました(*´ω`*)。*・゚ムフ*。.゚

酒田市には、何箇所か、
ロケに使われた所があったので、
行ってみましたぁ~あしラブラブ
☆*+・はぴにっき・+*☆
徒歩で、【日吉町・石畳】♥akn♥
☆*+・はぴにっき・+*☆
↑こりは、ポスター画像をパチリ↑
初仕事『納棺の手引き』のDVDの
撮影場所の港座に向かう途中に
通りかかった坂道・・・
☆*+・はぴにっき・+*☆
ステキな石畳の
町並みになっておりました!
☆*+・はぴにっき・+*☆
そして、
初仕事『納棺の手引き』のDVDの
撮影場所になった【港座】へヾ(●′3`)ノ
☆*+・はぴにっき・+*☆
大悟が乗り越えた鎖も・・・
☆*+・はぴにっき・+*☆
この港座のあたりは、昔は
賑やかだったんだろうなぁ・・・
こんな素敵な建物も多かったし・・・
舞妓サンとか未だに
いらっしゃるみたいです+。:.゚v(*′▽`*)v゚+。:.゚。
☆*+・はぴにっき・+*☆
↓この建物・・・↓
もぅ、営業してないのかと思いきや
↓まだ現役のよぅでした↓
☆*+・はぴにっき・+*☆
その後は、また少し車を走らせて・・・
【中通り商店街アーケード】*花*
☆*+・はぴにっき・+*☆-2009050819090000.jpg
最初、どこだか分からず・・・
通り過ぎるとこだったわぁー♥akn♥
☆*+・はぴにっき・+*☆
ココで、大悟が同級生(杉本哲太サン)と
逢うといぅシーンでした。。。
撮影は春でしたが、冬のシーンのため、
鳥海山から雪を運んで季節を
演出したそうです。。(パンフよりすぬさん
☆*+・はぴにっき・+*☆
通称、除雪ミュージアムと
呼ばれているとパンフに書いてありますが・・・
☆*+・はぴにっき・+*☆
映画こぼれ話を読んだ後。。。
お家に帰って復習したところ、
除雪している人ちゃんと映ってましたsaaa-kiii
この商店街の方なんだねぇ~!

大悟が所属するオーケストラのコンサートが
催されたところも
酒田市にある【希望ホール】といぅところで
撮影されたそうですが、観客は
エキストラ募集で集まったそうですが、
募集時には、応募が殺到したそうですきゅん*
庄内映画村もあるし、
皆さま、積極的なのですね((´I `*))♪
それから、それから・・・
酒田と言えば、忘れてならない
【山居倉庫】
☆*+・はぴにっき・+*☆-2009050819080000.jpg
映画では、大悟と社長が車で移動中のシーンに
車窓の向こうに、山居倉庫が見えています目
ワタシも車窓からパチリ・・・
☆*+・はぴにっき・+*☆
山居倉庫も、せっかくなので
見学してきました(*O’∀`)ノ♪
小学生のときの社会科見学以来・・・
☆*+・はぴにっき・+*☆
☆*+・はぴにっき・+*☆-2009050513290000.jpg
☆*+・はぴにっき・+*☆
この倉庫の裏側のけやき並木は、
良いですねぇ~+。:.゚v(*′▽`*)v゚+。:.゚。
一気に気に入ってしまいました・・・ハート
☆*+・はぴにっき・+*☆
もぅ少し、緑が濃ゆーくなったころとか、
秋頃に、また歩いてみたいなぁーkepo
☆*+・はぴにっき・+*☆-2009050513320001.jpg
そんなこんなで。。。
いただいたパンフレットに沿って、
おくりびとのロケ地を散策してまいりましたはーと三つ
お天気も良かったし、
とても楽しかったです:.+.・。(*´-з)(ε-`*)・:+.:

庄内地方、とっても良いところが
いっぱいですねkepo
また色々旅してみたいと思いましたっぴょん2

今回は、酒田市だけでしたが、
鶴乃湯(銭湯)がある鶴岡市や
余目駅や、三川町でもロケが行われた
みたいですヾ(●′3`)ノ
時間があったら行ってみたかったな・・・