さかのぼること、1年2ヶ月ほど前のこと。
いつかブログにしよ~と思って、写真圧縮したまま会社PCに入りっぱでしたので。
今月中にこの写真たちもカラっぽにせきゃならんくてさ~。
さみしいもんだね~。
2013.6.17
ハワイ北部 ノースショア
ポイント big tube
気温 31℃
水温 25℃
透明度 25m
9:13 - 10:11 ビーチエントリー
波が荒いので普段はサーフィン。波が穏やかな6月~8月限定のダイビングスポット。
このチャンスは逃せないぞ!とリクエストしてたの(∩´▽`∩)
と。
エントリーして即効の衝撃映像!
ガイドさん、まさかの素手でキャッチ!!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
うける!
マスクお揃いですが私ではございません!(≧▽≦)
その後逃げられて、追いかけて。
たこもかわいそうに…。
左目怪我してた(´・ω・`)
って振り返ったらホヌが潜んでいたりと!
びっくり~(∩´▽`∩)
良く見たら、左側に固有種のハワイアンホワイトスポテッドトビーさんがおります。
瞳がグリーンで綺麗な子なの。
いい感じに隠れんぼ。
おなじみのウミウシちゃんとか、固有種とか。
特に、ハワイは固有種が多すぎ!
今まで潜った中で一番忙しいダイビングでした。
ガイドさんが「あれ!あれ!あっちにも!ほらそこ!」とちょーーー機敏に教えてくれるの。
ま、しっかりとブレずに写ってるのは数枚なんだけどね。
名前忘れちゃった。ログブック家だー。
グアムとか沖縄でも見たことあるような子も、ハワイとなると固有種になっております。
どこかが若干違うのでしょうね~?
地形をパシッと美しく撮れるようになりたいなぁ~三脚立てたいくらいだよ。
光量と中性浮力なんだろうなぁ。
こんな芸術に産むんだよ~
でも、これ何千何万個の。。。ウミウシが誕生するんですね(;´▽`A``
ハワイで結構みかけたヒラムシ。
これまたあちこちで見かけた光景。
てな感じで、ノースショア1本目しゅ~りょ~。
ちょこっと休憩して2本目へ。














