今年最初のおみくじは、京都の下鴨神社で
サイパンが関空発着だったから無理やり京都入りして、初詣だけしてきたの。
でも、今お財布に入っているのは、厄払いのときに引いたおみくじだったりするんだけどね
ここに来たら定番!の、源氏物語の縁結びおみくじ。
下鴨神社HP よりコピペ
「縁結び」とは、男女の縁だけではなく、全ての【縁】のことを示します。
「良い人と巡りあいたい」「ずっと仲良しでいたい」「子供にめぐまれたい」「良い仕事に就きたい」など。
この、縁結びの神様「相生社」の隣にはね、連理の賢木っていう不思議なパワーある木が立ってるんだけど、
元々別々の2本の木が、途中から1本になってるの!!
これ、去年?おととし?始めてみたとき本当に感動して!!
スピリチュアルなパワーあふれる木だから、是非見てほしい
その木が枯れてなくなってしまても、また別の場所に生えた2本の木が1本になるんだって。
それが、今の相生社の隣にある木が4代目らしいの![]()
生まれ変わってもまた一緒になるってすご!ね!!
普通のおみくじも引くよー。珍しいの!
結果 「平」
このおみくじは、すぐ結んできちゃった
えへ
この街好きだなぁ。
今年も残りわずか。
さて。
いつお守り返しに行こうかな
来月行けるかな![]()













