京都に行ってきました!
早朝に移動。
琵琶湖疏水沿いを歩いて
到着!
"まつかぜ"ではありません。
しょうふうと読みます
SHOFU
このロゴのが馴染みが深いです。
歯科クリニックの診療室には、
必ず必要な製品の数々。
日々、性能のよい製品たちによって歯科医療を支えてもらってます。
どの歯科クリニックにも必ずある製品ばかり。
私20代からお馴染みなのに、株式に目がいってなかったです。
に教えてもらました。
(勝手にリンクしてしまいました
都合悪かったら言ってくださいね)
彼女は、歯科業界には関係の人ではないのに、よくぞ!と思いました
アンテナの張り方がすごいな〜
10月に株式分割
優待は、愛用品ばかり。
娘は市販の歯磨剤の味がどうしてもダメで高校生まで歯磨剤を使用せず。
歯科での定期検診のフッ素塗布のみで虫歯にならずにきました。でも、私は、どうしても日常的にフッ素を取り込みたくて、松風の歯磨剤にたどり着きました。
いつもクリニックの社販で購入してました。
今日伺ったのはIRセミナーではありません。
Dr&DH Party!
「口腔と全身のバイディレクショナル」
歯科衛生士のセミナーです。
最近は、オンラインでzoomでの参加ばかりだったので、今回久々の対面セミナーです。
今回は5年ぶりの開催!
そして松風さんの新社屋での開催です
京都で消化器内科のクリニックを開業されている細田先生
豊中市で開業の歯科医師の山本先生
(ブランクからの復職時は、不安でしたが、大人気の山本先生のセミナーに行き前向きになれました)
お二人の先生の臨床での様々な症例や海外論文のデータなどから、深い学びを得ました。
全身の健康はお口からと言われますが、医科歯科連携、他職種連携の課題に「一緒にエビデンスを見つけていきましょう!」ととても心強いお言葉。
今まで、歯科衛生士だけの参加だったのが歯科医師の参加の要望もあり、今回の開催となったとか。
東京会場でも行われているようです。
Partyとなってますが、すごく真面目に10時から16時半まで、、学びました。
若い衛生士ばかりかと思いきや、私ぐらいの年齢の方もたくさんいらしていて、「資格を活かして働き続ける仲間」がいることが励みになりました。
クリスマスプレゼントという事で
京都の出町ふたばの豆もちを
講師の先生方から手渡してプレゼントして頂きました
松風の社員さんが朝買いに行ったそうです。
さすが京都の老舗企業さん。


