昨日の続きです。




難関大学に入学するために、勉強をする時間が多く、家事を一切やらず親御さんが全て環境を整えているご家庭が多い。

(あ、わが家ですね〜💦)

今まで、心地よく整備された環境で暮らしていたので、一人暮らしをして部屋が汚くなっても片付けられない子もいる。

気持ちが沈んでいる時、部屋が雑然としているとますます気持ちが落ちていく。

「なんでなんだろ??」となんとなく陰鬱な気持ちの原因が、汚い部屋ということに気がつかない人もいる。

自分で部屋の整理整頓、環境整備をできるようにしておいてください。


最初は自炊頑張ってやる人は多い。

ご飯を炊飯器で炊けるけど、その後の処理を知らずに保温のままご飯を腐らせしまい、炊飯器が使えなくなるという事態に。それで自炊をやめてしまうケースもあった。

ご飯を炊いたら、その後どうするか具体的に家庭で教えておいてください。

(ラップに包み、冷蔵庫または冷凍庫)


体調の良い時は、大学生協の食堂や近隣の飲食店で食事を摂れる。

体調を崩した時、また体調がすぐれない時に何を食べたら良いかわからない人がいる。

食べないからどんどん体調が悪くなる。

体調に応じた簡単な食事の作り方や摂り方を伝えて上げるとよい。



驚きませんか?

この大学で、こんな話しを聞けるとは!

ご飯の後処理は、娘に質問したらわかっていました。

でも頭でわかっていても、それを実際に出来るか、するかは別なんですよねびっくり


いや、既卒生の方のブログなど拝見すると家事能力があるお子さんが結構いて、時間を有効に使っているんだと感心しました。


体調の悪い時ように、ゼリー飲料を買い置きしました。

あと防災用のご飯も。

(大学の健康診断でも、この防災ごはんをお土産にもらってきました)



忙しい時にすぐ食べれるようインスタントの汁物

防災ごはんは、味がついていて美味しい



日持ちするパン。6月まで、食べれる

受験期のお供の昆布(大好物)


オルビスのサプリメントは子どもの頃から大好き

(カルシウム、鉄分、ビタミンC)

ドライフルーツも買っておきました。


フルーツ大好きなので、ジュースで代用




もう、手を出しすぎって夫に言われると思います💦


ミールクーポン買ったから、毎日、学食で食べて〜って感じです。




あめ あめ あめ あめ あめ あめ



ちょっと一人で偵察。

38浪生という気分で行ってみましたが、目は合うけど、誰も声かけてくれないです照れ


そして真っ黒な中に時々見かけたピンクピンクハート、青丸ブルー、金色コインの頭…

このアカデミックな雰囲気、娘が熱く語っていた赤本で向き合った「大学からのメッセージ」「学問の深淵」のイメージとの違和感がなかなかでしたアセアセ

(あくまで個人的な感想です)