何にもしていない?見方を変えると‥‥ | 感情は あなたの心の通訳者

感情は あなたの心の通訳者

心と身体からのメッセージを聴くお手伝いと
音叉やEFTを利用したセルフケアの方法をお伝えしています。


みてみて〜飛び出すハート


前から

つくってみたいなぁ〜

と思っていた大仏さま

いい感じに完成しました!照れ


*・゜゚・*:.。..。.:*・   ・*:.。. .。.:*・゜゚・*


新年度が始まり数週間 

進級、進学、就職など
新たな環境での生活が
始まった方々は
少しずつ
慣れてきたでしょうか

わたしは
朝夕に
駅まで家族を
車で送り迎えしているのですが

今年は今までになく
人や車の流れが
変わったのを感じます

車の台数が増え
歩いている人も増え
通勤通学時間帯の運転は
難易度アップ⤴️

そんな中で
気づきがあったので
自分が忘れないように
書きとめておくことにします


駅までの道のりに
中学校があって

その手前に
交通量が多いのに
信号のない横断歩道
があります

そこには毎朝交代で
保護者の方(?)が立っていて

登校してくる生徒たちが
安全に横断歩道を渡れるように
サポートしてくれています

お当番の人は

通常ほぼ決まった場所に
立っているのですが

たまに

「そこに立ってて何か意味あるかな?」
って思う場所に
《ただ立っているだけ》
の人の時がありアセアセ

運転している側のわたしからすると
「役割果たして欲しい悲しい

と常々思っていたのですが‥‥


今朝はふと、


なーんにもしないで
離れたところで
ただ立っているその人を観て

「何でもやってあげることが
良いとは限らないよなぁ〜!!


と感じました


通勤通学時間帯に
車を運転していると特に

交通ルールを守るのは
基本だけど
それだけでは
歩行者が危険と感じる時が
多々あります

横断歩道手前で
こちらが停まっても

対向車が
猛スピードで
走り去ることもあるし

後方確認なしで
突然目の前を横断する
自転車や

うつむいたまま
前方確認も
左右確認もせず
ただ班長さんの後をついて
疲れた足取りで学校に向かう
小学生
(ランドセル重いのかな🎒)

そんな光景を目にするたび

大人も子どもも
みんな疲れているんだな‥‥


と何とも言えない

不思議な感覚になります



人それぞれ
いろいろな事情や状況は
あるのでしょうが

自分の命を守るために
危機感知能力
奪ってはダメ
だな 

って

手を出さず
見守ることがいい場合も
あるな〜って


安全に渡るための
サポートをする人もルンルン
温かく見守る人もキラキラ

いろんなパターンがあるって
いいのかもOK


それに加えて
やる気につながる声かけ拍手
安心できる笑顔爆笑

そんな
ほっとするパターンのサポートも
アリだよね
と思った今朝でしたクローバー




*・゜゚・*:.。..。.:*・ ・*:.。. .。.:*・゜゚・*

EFT(感情解放テクニック)

をベースに

自分が自分らしくあるための

お手伝いをしています




うまく説明できないけれど

なんか調子が悪い


とか


特に何かあるわけではないのに

すぐ涙が出てくる


とか


誰にもわかってもらえそうにない

ちょっと変わった感覚がある方


いろいろ試したけど

どうにも良くならない症状のある方


あきらめずぜひご相談ください

お問い合わせはこちら