移動ドは調によってドが変わるから転調する曲は大変!

 

移動ドは無調の曲には使えないから使えない!

 

これは大きな誤解。

 

そもそも移動ドで歌う移動ド唱というのは、相対音感を鍛え、音楽的な文脈を本能的に感知できるようになるための訓練法。

 

だで、それ自体が表現でもないし、ゴールでもない。

 

あくまでもトレーニングだで完璧に1曲全部歌う必要すらない。

 

 

クラシックの移動ドだと、部分転調とかも全て主音を読み替える人もおるみたいだけど、あまり意味がないと思う。

 

ジャズやロックなら、セカンダリードミナントとか部分転調は転調と扱わん方が実践的だで、そのままの主音で歌い切っちゃえばいいし、曲の途中でごっそり転調するような曲はその部分だけ主音を変えてもいいし、そのままでもいけるぐらいならそのままでもいい。

 

そんな細かいことはどーでもいいんよ。

 

 

転調も、無調も、大前提として調性が存在するから転じれるんだし、無にもできる。

 

その大前提である調性を掴むための訓練として移動ド唱は大事なんよ。

 

移動ドで歌うことが目的じゃないんだで、あれ?ここどうすんだ?って思った時点でその曲はやめて他の曲をやってもいいんよ。

 

もちろん炎上ジャズ移動ド!は悩むことがない曲が大半だで安心して取り組んでもらえると思う。

 

でも後半はいろいろ難しい曲にも触れたし、コード進行のルートを移動ドで歌うという章のために自分の曲を移動ドに変換する際にキーがなんなのか悩んだ曲もあったけど、ワシなりの解釈でそのまま載せといた。

 

自分で作った曲なのに知らんかったことだらけだったりも(笑)

 

でも音楽ってそういうもんなんよ。

 

これ主音違うんじゃない?って思った人は自分が感じた通りの歌い方でいいと思う。

 

 

音楽は音を感じることが全て。

 

自分がそう聴こえたんならそれが正解!

 

炎上ジャズ移動ドを真面目に取り組めば、メロディーが移動ドで聴こえ始めたり、コード進行もなんとなく分かる瞬間が必ずくると思う。

 

理論なんかより、相対音感を身につけたもん勝ちなんよな。

 

そのための訓練に役立つのが移動ドって訳。