ハ長調(Cメジャー)の曲は簡単だから大好き!!!

 

そう思う人が大半らしい。

 

でも変二長調(D♭メジャー)はほとんどの人が苦手らしい。

 

 

そう思っちゃうのが普通なんかも。

 

だってピアノの鍵盤とか五線譜って誤解を恐れずに言っちゃえば「Cメジャー専用」だでね。

 

Cメジャーの曲なら白い鍵盤さえ弾いとけば外れた音は出ないし、五線譜でも#や♭も出てこない!

 

わざわざそう作られたのがピアノとかの鍵盤楽器であり、五線譜も鍵盤用に作られた記録方式。

 

だで変二長調(D♭メジャー)の曲は黒い鍵盤がいっぱいだから難しい!

 

そう思っちゃう。

 

確かにピアノで弾くならそうかもしれん。

 

でも実際、CメジャーもD♭メジャーも構造は全く同じだからキーによって簡単も難しいもないんよ。

 

 

でも固定ドの人ってCメジャーなら♭とか#がなくて簡単!

 

そう感じる人が大半じゃん?

 

全てがハ長調ならいいのに!とすら思うんじゃん?

 

 

そんなあなたに朗報です。

 

移動ドなら全てのキーが

ハ長調と同じになるんよ!

 

誤解を恐れずに言っちゃえば「移動ド」とは全てのメジャーキーをCメジャーで考えられるって事なんよ。

 

固定ドの人がCメジャーの曲ならドレミファソラシドしか出てこないから簡単!

 

って思う感覚で全てのキーを考えられる!

 

 

だから移動ドを身につけた方が絶対得だよって言っとるんよ。

 

特にウクレレなんか完全な移動ド楽器なんだでね。

 

それなのにウクレレを教える人たちのほとんどが未だに固定ドで教えちゃっとる。

 

キーDの曲にあうのはDメジャースケールです!

 

レ-ミ-ファ#-ソ-ラ-シ-ド#

 

この音を弾けばアドリブができるので覚えましょう!

 

なんてウクレレの指板に固定ドでこの音名を表記して教えちゃっとるんよね。

 

 

最初この事実を知った時、めまいがした。

 

初心者に12キー全てを覚えさせる気なのか!?

 

ちゃんと弾けるようになって欲しいって思っとらんよな?

 

ってね。

 

Dメジャーならまだファとドに#が付くだけだけどD♭メジャーだと♭付きまくりで

 

レ♭-ミ♭-ファ-ソ♭-ラ♭-シ♭-ド

 

になっちゃうけど、固定ドならそう教えるしかなくなる。

 

でもこれが移動ドならD♭をドとした

ドレミファソラシドです!

 

ってだけで済んじゃう話だでね。

 

移動ドのドレミファソラシドの弾き方だけ覚えとけば、平行移動させるだけで12キー全て同じ!

 

つまり固定ドは移動ドと比べて覚える事が12倍どころか、応用ができないからやる曲ごとに覚える事が増えて無限大になっちゃうってわけ。

 

ハンサムアカデミーは最初から音楽の核心部分である移動ドを徹底的にレッスンするもんで、それをマスターしたらもう通う必要がなくなっちゃう(笑)

 

だからすぐ卒業できて自由に曲を作ったりライブ活動を精力的に始めたりできる。

 

 

あれ?ワシ損しとらんか?(笑)

 

移動ドを教えなければ曲ごとに覚えんといかんもんで永久に月謝をもらえるじゃん!(笑)

 

ここまで固定ドが蔓延しとるのは、スクール的には移動ドを教えない方が月謝をもらい続けられるから固定ドで教えとるんじゃないか?ってすら思う。

※音楽教室を敵に回すつもりはない(笑)でもこれ事実。

 

 

ピアノとかサックスとかはキーが変わると移動ドのドレミファソラシドの運指も変わるから12キー全ての弾き方を覚えないといろんなキーに対応できない。

 

だから移動ドの有用性は下がる。

でも移動ド感覚がなく楽譜の丸暗記だけでプレイしとる人の演奏は機械的になって面白くない事が多い。

だからピアノやサックスでも移動ド感覚=度数感覚は重要。

 

でもウクレレやギターは

12キー全て同じ運指。

ルートの弦によって何パターンかはあるけど、一つの運指で12キー全て弾くことは現実的に可能。

 

だから移動ドのドレミファソラシドの弾き方をたった一つだけ覚えれば12キー全部に対応できるんよ。

 

 

だで、ほんと、マジで固定ドやめようよ。

 

特にウクレレやギターを初心者に教えとる人はね。

 

ウクレレとか習っとる人も、先生が固定ドで教えとったら、移動ドで教えてって頼んでみよう。

 

固定ドで教えとる先生も、実は自分では移動ドで音楽を考えとる人がほとんどだでね。

 

 

固定ドで教えとる先生でも、同時に、度数にも触れとる人は表面上だけ固定ドってだけで、本質的には移動ド感覚なのでその先生はいい先生だと思う。

 

だで「固定ド」だから悪いって訳じゃないんよな。

 

だって固定ドがここまで蔓延しちゃったらすぐには変わらんでね。

 

でもたとえ固定ドだとしても、音楽の構造=度数に一切触れない先生はやめたほうがいいと思うよ。

 

 

度数???って思った人は、最初から移動ドで考えられるようになったほうが断然早いで炎上ジャズ移動ドを実践してみよう。