ウクレレのフロロカーボン弦ってめちゃくちゃ長持ちするもんで、こんだけのライブ数をこなし、毎回ウクレレの弦をぶっ叩いとるのに1年に1回しか弦を換えん。

 

弦を換えるのも安心のために換えるだけだで使おうと思ば何年でも長持ちする。

 

アコギやガットギター(クラシックギター)の鉄弦はすぐ錆びるし切れるもんでそれだけでギターが嫌いになった時期がある(笑)

 

でもワシはその悩みを解決した!

 

全弦フロロカーボン弦のプロデュースに成功したんよ。

 

 

特にギタレレ用は飛ぶように売れとるもんで、ユーザーからの声も沢山届いとって、ゲージをいろいろ工夫して今は加工あり、加工なしの2サイズに落ち着いたんけど、ガットギター用は1種類しか用意しとらんかった。

 

でも気づいた。

 

わし、普段から何でもかんでも超ヘビーゲージにしとるもんで、ギター用の商品もヘビーゲージにしとった(笑)

 

モニターをお願いしたジャズギタリストの方からも最高だけどちょっとテンションがきつ目かもって言ってもらえたり、買ってくれた方からももう少しライトなゲージが欲しいとのリクエストが届くようになったので全弦見直してライトゲージも完成させた。

 

650mm前後のフルサイズのガットギターのレギュラーチューニングならちょうどいい感じでフラメンコギターみたいに弦を暴れさせるのにもピッタリ!

 

こりゃ気持ちいいぞ!

 

テンション落としたけど、逆にベース音がしっかり分離して聞こえるんよな。

 

さらにライトゲージとミディアムゲージなら普通のクラシックギター に穴加工なしで張れる可能性が高いという副産物まで!

 

こりゃー最高だのん。

 

 

面白いのが6弦を3サイズ下げたんけど、指弾きならこっちの方がベースとの分離がいいんよな。

 

ワシは半音下げだで、もう一つ上のミディアムゲージにした。

 

 

メイン機のYAMAHAの古いギターでミディアムを試してみたらいい感じだでライト、ミディアム、ヘビーの3サイズをリリース。

 

レギュラーチューニングの人はライトゲージでいい感じだと思うよ。

https://hanzi.theshop.jp/items/30853428

 

 

 

炎上ジャズ移動ドはほぼ完成しとるんけど表紙がまだだでリリースまでもうちょい待って!

 

新作はエッセイ的要素が増えて、読み進めるだけで移動ドが理解できて、音楽理論も詳しくなれる本だよ。

 

移動ドで歌いながらギターやウクレレで同じメロディーをなぞることを「歌い弾き」って名付けたんけど、歌い弾きするだけで相対音感が鍛えられて歌も上手くなるし、アドリブソロも弾けるようになるはず!

 

だでもうちょい待っとってね!

 

 

 

 

 

まだこのシリーズを読んどらん人は是非!

1250円ってチャーシューメン大盛り味玉付きぐらいの値段だでね(笑)