‪わしの移動ド偏愛は伝わりにくい。
 
‪初級者には難しいと思われて敬遠され‬、上級者には当たり前すぎて何が重要なのか理解されない。
 
だって、上級者は絶対、度数を意識しとるでね。
 
その度数に名前をつけたのが炎上ジャズ移動ド。
 
だで固定ドの人でもアドリブできる人は移動ド的な感覚をハイブリッドで持っとるって訳。
 
だで固定ドで教えることの弊害に気づかない。
 
 
移動ドで歌い弾きして相対音感を鍛えるだけでも十分だけど、移動ドでメロディーを解析するのが面白いんよ。
 
なんでファが#しとるんだ?シが♭しとるのはなんで?
 
って解析するとかなりの精度で曲の構造が予想できるんよな。
 
スタンダードジャズならワシ流の移動ド解析だけで十分曲の構造が理解できちゃうんよ。
 
ワシがやりたい範囲では自由にアドリブも弾けとるしね。
 
今、ここでこの音をズバー!っと鳴らせばグッとくる!ってレベルだで指は相変わらずゴリラレベルに不器用だけど。
 
でもワシがやりたいジャズってそこなんよな。
 
一撃必殺的なやつ。
 
 
実は趣味としての最終目標はトランペットで一撃必殺のジャズをやりたいって思っとる。
 
でもトランペットは家で練習できんし、ジャズの音を自分の中で自由に使えるようになるためにギターで研究しとる段階。
 
この話をすると、「何でトランペットのためにギターやっとるの?」って言われるけど、楽器は何でも同じだでやあ。
 
音の選び方に関してはね。
 
ギターは歌手としての伴奏楽器として最強で仕事にも直結させられるもんで、まずはギターとウクレレを夢中にやっとるって訳。
 
 
炎上ジャズ移動ド解析ってのは、その曲のキーでの移動ドのドレミだけで曲を解析する方法。
 
セカンダリードミナントとかの部分転調も関係なく曲のキーの移動ドで全部把握するやり方。
 

 

 

例えば前にやったドレミの歌で「シーは幸せよー!」の部分の音の使い方だけ見ればリディアンオーギュメント!って言い切って賛否が分かれたじゃん。
 
ワシの炎上ジャズ移動ド解析的にはソだけ#するはずの部分だもんで、なんじゃーこれ!ってなったって訳。
 
難しい話だで興味ある人だけに向けて解説すると、普通のジャズ的な解釈ならE7→AmはAハーモニックマイナーが一番使われがちで、炎上ジャズ移動ド解析的にはソ#だけが現れる部分。
 
コードも普通ならダイアトニックのEm7のところがE7に変わっとるから3度のGが半音上がってG#になる。
だからそれを曲のキー移動ドから考えるとソが半音上がるってことで整合性がとれとる。
 
それなのにファまで#しとるって事に違和感があって、この部分は一体何なのか!?って考えたら
「リディアン オーギュメントの音使いじゃん!」って気付いて嬉しくなった。
 
これは後から解析したら実はハーモニックマイナーじゃなくメロディックマイナーで主旋律を作っとったって訳なんよ。
実際にCリディアンオーギュメントはAメロディックマイナーだもんで、E7→Amの解決でハーモニックマイナーじゃなくメロディックマイナーを使っとるって事がリディアンオーギュメントの音使いから予想できるって訳。
 
これぞ炎上ジャズ移動ド解析が進化した瞬間!
この事実をドレミの歌で初めて気づいて興奮して動画撮影して叱られるという炎上ジャズ現象が起こったのが今回の顛末。
 
 
でもE7→Amへの解決をハーモニックじゃなくメロディックマイナーになっとるってことがメロディーだけで予想がつくんよ。
 
これワシの説明が下手でなかなか分かってもらえずにプチ炎上しとるんけど、すげー便利じゃない?
 
 
すでにセカンダリードミナントで何を歌えばクールなのかって炎上ジャズ的な体系化は出来とったんけど、3度セブンでメロディックを使うとキーから見ればリディアンオーギュメントな音使いが出現するって事に気づいて感動しとる。
 
できれば人に教えたくない(笑)
 
 
ジャズ理論書でも滅多に出会わんこのリディアンオーギュメントという難しそうなスケールの音使いが、実はこの曲のこの部分では単なる6度マイナーへのメロディックマイナー解決だったんだってね。
 
滅多に学校にこん不良少年が、お婆ちゃんの荷物を持ってあげて横断歩道を渡っとった!なんて優しい子なの!的な嬉しさ。
 
ハーモニックマイナーじゃちょい曲が強いから、そこはメロディックマイナーでポップさを残した!みたいな!
 
 
このメソッドが見えた時、かなり自分としても衝撃的で、「これってノーベル賞じゃん!」って思うぐらい興奮した(笑)
 
歌手としては相対音感を鍛えることが最重要だと思うんけど、移動ド唱を極めれば、曲のコード解析もできた上にアドリブをプレイする能力にも繋がるんだでね。
 
移動ドの音の使い方を見れば大体のコード進行も分かるもんで、ボーカルが弾き語りしながらちょろっとジャジーにする程度ならわざわざコード解析とかせんでもいいんよな。
 
 
って断言しちゃうもんで真面目なジャズファンにすぐ怒られる(笑)
 
当然、もっと深く理解するためには細かいコード解析とかいろいろ必要だけど、バッサリぶった斬るのが炎上ジャズだでね。
 
っつってもメロディーとコード進行は密接な関係だで当たり前なんけどワシ的にはメロディから把握した方がしっくりくるってだけなんけどね。
 
メロで把握できちゃえば、コード解析もスムーズになるし。
 
 
移動ド唱をメインにコード進行を解析する方法はもう体系化できとるもんで、その部分にフォーカスを当ててもっと具体的にどう移動ド唱をやっていくかのノウハウを本にして出すか。
 
 
って訳で出版したのが「炎上ジャズ移動ド!」って訳。
 
※このブログ2ヶ月前に下書きが書いてあって公開し忘れとった。