何度も書いとるけどウクレレのフロロカーボンの弦は釣り糸で代用できる。

 

というかフロロカーボンを糸状に加工できる技術を持っとるのはクレハとかの釣り糸メーカーだけらしい。

 

つまりウクレレの弦はそもそもが釣り糸なんよ。

 

フロロカーボン弦で有名なWorthだってたぶん釣り糸メーカーがOEMで作っとるんだと思う。

 

Worthのゲージと釣り糸のゲージはラインナップが同じ。

 

だで、釣り糸で好きなゲージを揃えちゃうのが一番。

 

最後にWorthのミディアム相当の釣り糸の組み合わせを教えちゃうんで興味ある人は是非最後まで読んで。

 

 

ワシのライブ仕様のウクレレはソプラノの半音下げLow-Gチューニング。

 

ただでさえゴリラパワーで弦をぶっ叩く上に半音下げだと、既存のウクレレ弦じゃ耐えられん。

 

既製品の弦で一番テンションが強い弦(WorthのCF-LGEX)でも弦のテンションが足りんって訳。

 

ということでゴリラ専用スーパーファットゲージ最新版を紹介しよう。

 

 

  まずはLow-Gの4弦は

image

デュエル(DUEL) 鮪力 25m 60号 クリアー H3731

楽天市場

2,015円

 

既製品のフロロLow-G弦の標準サイズは0.91mmだけどこいつは1.28mmという規格外の太さ。

 

まるで焼き鳥の串。

 

 

3弦は同じくDUELの鮪力35号。

 

image

デュエル(DUEL) 鮪力 100m 35号 クリアー H3684

楽天市場

3,269円

 

シーガー等の他のメーカーにはこの35号(0.980mm)という絶妙なサイズがないんよな。

 

4弦を60号にサイズアップしたもんで3弦はこれぐらいじゃないとやわい。

 

ゴリラ仕様は3弦でも普通のLow-G弦(0.91mm)より太い。

 

{60D2DF79-5F37-4A52-BA03-A51EF95E7104}

 

クレハ Seaguar シーガープレミアム万鮪 22号

楽天市場

3,080円

 

2弦はシーガープレミアム万鮪22(0.780mm)。

 

シーガーはやっぱ高級品だでDUELと比べてかなり高い。

 

でもウクレレ弦として使うならDUELで十分だでこのシーガーななくなったら次からは全部DUELの鮪力で揃えるつもり。

 

{EDDCC193-4FF2-4703-AA2D-9686AE50F27D}

 

クレハ シーガー 船ハリス 14号-100m 【メール便 / 代引不可】

楽天市場

2,394円

 

1弦はシーガー船ハリス14(0.620mm)。

100mで買ったもんでいつなくなるか想像もつかんけど、万が一使い切ったらDUELの鮪力14号にする予定。

 

{0F018268-5E45-47A1-A415-46549483B73C}

 

さすがに太すぎるかと思ったけどM'sCRAFTのメイン機に搭載してみたらもうバッチし!

 

低音弦を太くすると、音がデカくなるというより逆に締まった低音になって、Low-GにありがちなずっとGの音がビミョーんって鳴り続ける現象が軽減されてスッキリする。

 

テンションはゴリラがぶっ叩いても跳ね返してくれて最高!

 

しかもなぜかWorthの弦より太いのにハイポジションでもピッチがいい!

 

このスーパーファットゲージによってウクレレとは思えんぶっとくてデカい音が鳴る。

 

マジで最高!

 

声の邪魔にならんのに、唄をしっかり支えてくれる感じだで弾き語りにはゴリラ仕様Low-Gがおすすめ。(太くて弾きにくいけど)

 

 

ウクレレに過度な負担をかけとるんじゃないか?って言われるけど、そこはこう見えて理工学部物理学科中退のワシである(笑)

 

物理学的に弦の張力を計算してみた。

弦の長さと比重と音程で張力を計算できるマニアックなアプリ。

 

その結果、判治スペシャルファット弦でソプラノ半音下げチューニングした場合の張力は、ミディアムゲージ弦をテナーに張ってノーマルチューニングした場合と比べてそんなに変わらんことが判明。

 

ってことは楽器に理不尽な負担をかけとる訳じゃないってことだでちょっと安心。

 

異常に張力が高いって感じるのは、弦自体の太さからくる押さえにくさと、ソプラノゆえのフレット間隔の狭さからくるんかもな。

 

「張力データ」

(判治スペシャルファット弦ソプラノ半音下げ)

1弦 シーガー船ハリス14 (0.620mm) ソプラノG#4.526kg  A5.08kg

2弦 プレミアム万鮪22(0.780mm)ソプラノD#4.021kg  E4.513kg

3弦 DUEL鮪力35(0.980mm) ソプラノB3.998kg C 4.488kg

4弦 DUEL鮪力60(1.280)  ソプラノF#3.828kg G4.297kg

 

1弦が一番張力が高く、低音になるにつれて徐々に張力が低くなっていくナイスバランスだら?

 

(Worth CMミディアム弦 ノーマルチューニング)

1弦 0.5207mm  テナーA5.619kg  コンサート A4.393kg

2弦0.6604mm            E5.027kg                     E3.966kg

3弦0.73914mm               C4.003kg                       C3.13kg

4弦0.56896mm               G2.372kg                      G1.855kg

4弦0.90932mm          LOW-G3.4kg               LOW-G2.659kg

 

1弦と2弦はミディアム弦ノーマルチューニングのテナーとコンサートの間ぐらいだし、3弦と4弦もテナーよりちょっときついぐらいだで問題ないと思う。

 

ただ、いい子は真似せんほうがいい。

 

テンション強すぎて上品なプレイは出来んくなるでね(笑)

 

しかもワシのメイン機はM'sCRAFTの森さんに作ってもらった特別仕様で板が普通のウクレレより断然厚くて丈夫な作りなんよな。

 

だで、こんなプレイで7年間酷使してもトラブル一切なしなんよ。

 

そんぐらいM'sCRAFTのウクレレは最高ってこと!
 

{183A1A4F-4748-4709-9E0C-4398ED8AA223}

 

これはM'sCRAFTの森さんが作ってくれたパン粉ベビーウスレレ。

ベビーサイズだと普通のゲージじゃテンションが足りず本気のプレイは難しいじゃん?

でもこの判治スペシャルヘビーゲージ弦ならベビーウクレレの半音下げでもテンションが確保できる。

(さすがに60号のLow-Gだと7フレットぐらいからピッチが甘くなるもんでハイジーに戻した。)

 

{103F3D46-62F8-49AB-BC49-BF3F75E8A587}

 

この弦をテナーとかコンサートウクレレに張れば、ギターの1〜4弦と同じDGBEチューニングまで下げてバリトンウクレレとしても使用できるし、オクダオリジナルの奥田くんみたいにEADGチューニングでベースと同じ感覚でウクレレも弾けるぞ。

 

 

※上記の組み合わせは太すぎて一般的じゃないもんで最後に一番オーソドックスな弦の組み合わせ情報を。

 

ミディアムゲージのフロロカーボン弦の組み合わせを釣り糸で揃えるなら

 

1弦 DUEL鮪力10号(0.520mm)

●デュエル DUEL 鮪力 25m 10号 (H3717) 【メール便配送可】 【まとめ送料割】

楽天市場

753円

 

2弦 DUEL鮪力16号(0.660mm)

●デュエル DUEL 鮪力 25m 16号 (H3720) 【メール便配送可】 【まとめ送料割】

楽天市場

895円

 

3弦 DUEL鮪力20号(0.740mm)

デュエル(DUEL) 鮪力 25m 20号 クリアー H3722

楽天市場

704円

 

4弦 DUEL鮪力12号 (0.570mm)

●デュエル DUEL 鮪力 25m 12号 (H3718) 【メール便配送可】 【まとめ送料割】

楽天市場

800円

 

4弦(LOW-G) DUEL鮪力30号(0.910mm)

●デュエル DUEL 鮪力 25m 30号 (H3727) 【メール便配送可】 【まとめ送料割】

楽天市場

1,508円

 

 

DUELの鮪力は10号から150号まであるもんで、もしかしたらギタレレを全部フロロ弦でノーマルチューニングで張ることも可能かも。

 

誰か試してみて!

 

 

最後にLow-Gにするために必要な道具を紹介。

 

{142E1B56-CEE0-473C-9A0F-3D4D5F767B4D}

 

【魚地球印】 UO-CHIKYU 国産SUSナットファイル(ナット溝ヤスリ) 0.036"(0.91mm) 【メール便対応】 [ar1]

楽天市場

1,738円

 

Low-Gにするためにはナットの溝を広げる必要がある。

 

通常のLow-Gなら魚地球印ナットファイルの0.036がぴったり。

 

判治仕様だと0.046インチでギリギリいける感じ。

 

【魚地球印】 UO-CHIKYU 国産SUSナットファイル(ナット溝ヤスリ) 0.046"(1.17mm) 【メール便対応】 [ar1]

楽天市場

1,738円

 

 

{962B5363-415B-49B1-8F64-DAAC2C4F70C1}

 

工具萌え。

これは「Gツール MF05 匠之鑢 極 玄人 刀刃」という細くて薄い精密ヤスリ。

サドル側の弦をひっかける溝を広げたりするのにあると便利。

 

GSIクレオス Gツール MF05 匠の鑢・極 玄人《刀刃》

楽天市場

930円

 

 

だいたいのウクレレはナイロン弦用に溝を切ってあるもんで、1弦から3弦に関してはナットの溝はそのままでも大丈夫だよ。

 

これはナイロンとフロロカーボンの比重の違いで比重の重いフロロカーボンの方が同じテンションでも細くできるのが理由。

 

弦は細い方がピッチが良くなるのは物理学的に常識。

 

フロロカーボンの釣り糸は水をほとんど吸わんから湿度の変化にも強いもんでチューニングも安定する。

 

ナイロンと比べて伸びにくいもんで張り替えてからチューニングが安定するまでの時間が圧倒的に短い。

 

ウクレレを買ったけどチューニングが出来ずに挫折しがちな初心者にもオススメ。

 

音色さえ気に入ればフロロカーボンの釣り糸がウクレレの弦として最適だと思う。

 

 

マグロの釣り糸弦でレコーディングした音源はこんな感じ。