ペットと子供は似とると言われる。
確かに似とると思うけど、根本的には真逆な部分も多い。

子供は自分が死んだ後も長く生きてくれることが前提。
でもペットは自分より先に死んじゃう可能性が高いことが前提。

子供もペットも親や飼い主が面倒を見るのは同じ。
飼い主はペットが死んじゃうまでずっと面倒を見るかわりに、かけがえのない愛や癒しや幸せをもらう。
子供も同じだけど、もしかしたらいつか逆に自分が面倒見てもらう時が来るかもしれんのが子供。
ペットとの関係にはそれが絶対にない。
飼い主はペットの一生の面倒を見る責任がある。

パグとは思えんほどガリガリで我が家にやって来たパン粉。
今ではだいぶ大きくなったけど、それでも周りのパグに比べたら小顔で細い。
昔、実家で飼っとったボロという名前の雑種の大型犬と比べたら病院のお世話になることも段違いに多い。
昨日も病院で尿にストルバイト結石が出とることが分かった。
パン粉は食が細くてフードだけだと食べてくれん事が多いもんで心配になってレバーとかササミとかの高タンパクなおやつをトッピングしすぎたのが原因みたい。
膀胱炎も併発しとるし、もしかしたらずっとチクチク痛かったんかも。
パン粉、気づいてあげるのが遅くてゴメン。

パン粉と暮らし始めて、まだ半年ちょっとしか経っとらんけど、パン粉には1日でも長く生きて欲しいって心から願う。
今までは自分の人生なんか短くても太ければ充分だって思っとったけど、1日でも長く生きることにも大きな意味があるんだってことをパン粉に教えてもらった。

together through life!
判子とパン粉とずっと一緒に楽しく生きれるように父ちゃん頑張る。

奇しくも今日は七夕。
みんなの健康を心から願う。


こんな事を考えとったらまた1曲できた。
誰でも弾ける簡単なコード進行でたくさん唄を作るという最近のマイブームにちなんでCとFだけで唄えちゃう唄。

サビを英語でって作曲の依頼があったもんで無理やりサビに英語のフレーズをネジ込んでみたらかなりのJ-POPSに仕上がった(笑)

ベタな唄だけど割とお気に入り。
今月21日がパン粉の1歳の誕生日らしい。
サビをハッピーバースデー!パン粉!に変えてお祝いだのん。



「together through life」

かけがえのない無償の愛
僕らの元に運んでくれた君

君は幸せなの?
僕らのお家に来て
君が幸せだといいな
心からそう願ってる

together...together through life!
ずっとずっと一緒に生きよう
together...together through life!
死ぬまで一緒に生きよう

何を思って生きとるのかな?
出来ることなら君と話したいよ

僕らよりも後から
この世界にやってきたのに
僕らよりも先に
君は旅立ってしまうんだね

together...together through life!
1秒でも長く生きてね
together...together through life!
僕も長生きするから
together...together through life!
ずっとずっと一緒に生きよう
together...together through life!
死ぬまで一緒に生きよう
together...together through life!
虹の橋の向こうでも一緒さ


日本では年間12万匹以上のワンコとニャンコが殺処分されとるらしい。
毎日350匹以上のペットが飼い主がおらんというだけの理由で殺されとる。
これも空前のペットブームの闇。

里親募集サイトを見ても、信じられん理由でペットを手放す飼い主も多い。
「妊娠したから」とか「引っ越すから」とか「臭いが我慢できない」とか「成長したら想像と違った」とか。。。
子供がペットアレルギーで喘息になってどうしても一緒に暮らせなくなったとかの理由ならまだわかるけど、本当にクソみたいな理由でペットを手放す人も多い。
捨てたり保健所に持ち込む前に里親を探すだけマシだけど、ペットが死んじゃうまで面倒を見るという当たり前の責任を忘れちゃいかんだよ。



追記
早速翌日のライブでお披露目。



今月21日がパン粉の誕生日だもんでちょっと早いけど強引にバースデーバージョンにかえて熱唱。

犬バカ先輩に
「まだ1歳にもなってない今からそんな究極な唄を作っちゃったら大人になった時どうするんですか?」
って言われちゃったけど(笑)

でも命がいつまで続くのかなんて誰にも分からんだもんな。

尿結石が出て、食事制限中のパン粉。
いつもと違うフードに警戒して3日間ほどんど何も食べてくれず本気で心配だった。
でも昨日のライブから帰った後、ムシャムシャ食べてくれて、それだけで泣けた。

ライブで熱唱した想いが伝わったんだと思う(笑)


さらに追記(7/11)

今日はストルバイトと診断されてから1週間後の診察。
パン粉の症状は順調に回復しとるとのことで引き続き膀胱炎の抗生剤とphフードを続けてまた1週間後に診察ってことになったよ。
まだ完治じゃないけどとりあえず一安心。

心配してくれた方々、本当にありがとー!
3日間まったく食べんかったphフードも今ではムシャムシャ食ってくれるようになったよ。