※自転車ネタ100%なので興味ない人は読み飛ばしてね


ビンディングペダルって本当に必要?

もちろんレースに出るような人には絶対必要かもしれんけどワシレベルの乗り方だとほとんどメリットが感じられん

都内を50キロぐらい転がしてサイコンのAVGが25キロ前後の乗り方だとビンディングでもフラットペダルでもそんなに変わらん気がするのは自分だけ?

これまでSPDペダルを2種類、クランクブラザースを1種類、計3種類のビンディングペダルを試してきた

でも結局いつもフラットペダル&クロックスサンダルに戻しちゃう

冬でもステージとか撮影の時以外はサンダルで過ごすぐらい靴が嫌いな人間だもんで特にビンディングシューズの窮屈さが我慢できんだけかもしれんけどやっぱフラットペダルの方が総合的に楽


引き足が大事なのは理論的には分かる

でも体重が重い人間にとってはやっぱり踏み込む力の方が圧倒的にでかいのも事実

そもそもプロ以外で引き足を本当に使えとる人って居るんだろうか?

逆に超一流のプロはほとんど引き足を使っとらんという説もあったり。。。


決めた!

もう二度とビンディングには戻るまい!


ロード乗りのフリをしとるけど実はシクロクロスで、クロモリで、しかもサーリー

そんなゆるゆるな自転車乗りにはビンディングは必要ないと勝手に結論づけしちゃおう!


ビンディングを捨てよ町に出よう

引き足を捨てよ町に出よう


なんて決意した矢先に

$ハンサム判治(デブパレード)オフィシャルブログ Powered by Ameba
Mavic EZ Rideって新しいペダルに出会っちゃった
http://www.bike-sonoda.com/2009/11/ez_ride.html

簡単に言うと磁石で靴とペダルをくっつけるシステム

サイクルモードで試してみたけど想像よりも遥かに弱い磁力で最初は拍子抜けだった

磁石の力でガッチリくっつく訳じゃなく何となくペダルが足について来てくれるニュアンス


でもこれが大事なんかもね

ビンディングみたいにガッチリ固定されとると意識して引き足をガシガシ使わんといかん気がして窮屈だったんけど

ただ弱い磁力で何となくくっついとるだけのペダルを力を入れずに優しく引き上げる感じでペダルを回すと何かいい感じだった

実はこれこそが引き足の正体だったのかも

ガシガシ引っ張り上げるのが引き足じゃないってことなのか?


ビンディングペダルって普通の靴で気軽に乗れんくなっちゃうのも嫌いなポイントだったんけど

このペダルなら普段はサンダルでも違和感なく踏めるし

試してみる価値ありかも


自転車に乗るということは終わりなき旅に出るのと同じ(笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
クリックプリーズ!