「ワラーチ」作りWSに参加☆靴の悩み&外反母趾の悩み解消! | はにゃ!☆手作りおもちゃ箱☆(牛乳パック等で簡単工作)

はにゃ!☆手作りおもちゃ箱☆(牛乳パック等で簡単工作)

育児を120%楽しむために。牛乳パック ペットボトル トイレットペーパーの芯で 親子で簡単リサイクル工作(手作りおもちゃ)。
折り紙、絵本読み聞かせ、リコーダーアンサンブル、コーラスの話題も。土偶と埴輪が好きです。

 こんにちは。昨日は、友人と2人で、裸足愛好家 板井麻恵さんの「ワラーチ」作りワークショップ in Mt.TAKAO BASE CAMP(京王線 高尾山口駅近く)に参加してきました。

外反母趾で悩む私に、ワラーチを履いてフルマラソンやウルトラマラソンを走ってしまう知人が紹介してくれた講座です。

先日のブログで、

【知り合いから「ワラーチ」とか「マンサンダル」という、現代版の草鞋(わらじ)が良いらしいと聞いたのでワラーチを作るワークショップを申し込んでみました。】

と書いた、アレです。

先日書いた、外反母趾ブログです↓

ワークショップ、とても楽しかったです。

そして、自分の足のことも分かり、とても勉強になりました。


今回私たちが作ったのは、アサさんのワラーチなので「アサーチ」。

紐の通し方が2種類あり、二重と一重の通し方。私は、アサーチで走るランナーではないので、一重の通し方を選びました。


☆ワラーチの作り方を写真で紹介☆


色とりどりの紐、バックル、靴底、滑り止めシートの中から、各自のセンスで選ぶ時間もワクワク。
私は、真田紐(さなだひも)を選びました。↓

靴底用のゴムシートを、自分の足の形に合わせて線を引いてから、ハサミでカット。よく切れるハサミを使うのがポイント!
ひもを通す穴をあけます。丸い穴を2つ、細長い穴を2つ。
滑り止めのシートを貼り、ハサミでカットします。
また穴を開けます。

つま先に結ぶひもは「本結び(ほんむすび)」で。↑
裏(靴底)↓

真田紐を通して、↑足を入れて調整したら、完成。私の外反母趾の足の写真…。お恥ずかしい〜!
教えてくださる方々も、参加者の皆さんも、みんな明るく優しい方ばかりでした。ありがとうございました♥

☆裸足愛好家 板井麻恵(いたい あさえ)さんの「ワラーチワークショップ麻」↓

ワラーチが完成したら、輪になって座り「足ゆびほぐし」。

そして、早速ワラーチを履いて山歩きへ。

裸足感覚で履けるワラーチで、山道をのぼったりくだったり。
足が軽くなったような気分。

くだりは、チョコチョコ小股歩きで。
目線は下ではなく、前より少し高めに。

下りは、歩くより小走りの方がラク!

高尾山のキラキラな新緑。

透き通ったウグイスの鳴き声。

木々の香りを思い切り吸って、とても心地良い時間でした。

青空のもとでの山歩き、気持ち良かった〜。


ワラーチは、ビーチサンダルのようにパカパカはずれることもなく、かかともしっかり留まっているので、足にフィット。足が軽いです。

トレイルランニングなどで山道を走り慣れている皆さんは、途中からワラーチを脱いで、裸足で歩いていましたよ。すごすぎ↲°o°↱

トングを持って、駅周辺のゴミ拾いもしました。

みんなで食べた食事も美味しかった!

ワークショップの後で、整体師のY先生が私の足を診てくださいました。

私の足は、長年靴でギュッと縮めらていたことで、外反母趾になり、足の指先が地面にしっかり着かずに少し上にあがっていました。

全部の指で、しっかり地面を踏みしめることができていなかった、ということ。


学生時代10年間、陸上の短距離スパイクで足をギュッと締め付けて走り続けていたので、その時からずっと私の足は悲鳴をあげていたのかもしれません。


自分の足の骨の、本来あるべき「形」を教えていただいたのは、有り難かったです!
足の形を、本来の正しい形に戻していきたいです。


・足指を開いて指と指の間を指圧する方法

(足指の間の、水かきの部分を指圧する!)


・足指の間に手の指をはさんで、足指の関節を根元からしっかり曲げる体操

(足指の第一関節ではなく、第二関節までしっかり曲げる体操)


を教えていただきました。


外反母趾を治すため、これからは毎晩足指マッサージ、足指ケアをやります!


今まで足の「小指」と、足指の「第2関節」は、ほぼ使っていなかった私。

全部の指を使って地面を歩く感覚も忘れないようにします。

健康でいるための心がけ

 

Ameba健康部


なんと、痛かった右足の外反母趾のところ、今まったく痛くないです。

昨日の今日なのに、びっくり。
うれしいです。

ワークショップ講師の板井麻恵さんから、
「合言葉は、健康寿命!」
というメッセージをいただきました。


足のケア、毎日「骨骨コツコツ」がんばります。

以上、今日は、ワラーチ作りのお話と、外反母趾の痛みが解消したご報告でした。

今日も私のブログを最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

はにゃ!