◆いつやるの?どうせやるなら開運日!◆
・メールを送る日、人と会う約束日、買い物日、何かを開始する日、参拝や祈願をする日などに、開運リズムをつけたい方におすすめです。
・占いや癒やしのお仕事をされる方は、イベント日や告知などの設定に効果的です。
今月の節気移動
2月は本日4日に節入りがあり「立春」となります。入り時刻は日本時間の5時51分です。
中気は19日「雨水」で、入り時刻は1時43分です。
2月 太陽日(爆上げ日)
これから大きく育てたい物事の、全ての運の種まき日に最適です。
移動の出発する・物事をスタートする・決定する・相談する・告知する・イベントをする・申し込む・お買い物する・祈願を行う・下見や準備開始など行動の始まりにお勧めです。
2/20
2月 太陰日(癒やしと徳積み)
参拝・祈祷祈願・寄付・ボランティア・占い・ヒーリング・浄化・瞑想など、特に心や霊的な事に関することを行うのに良い日です。
また、太陽日に日程が合わなかったことをこの日に設定するのもおすすめです。
2/8、2/17
✂
上記は各烏兎日です。烏兎日であっても日值月破などが重なる日は吉日とせず、リストには入れていません。また擇日の個人的優先順位としては、一粒万倍日等より、「太陽日」「太陰日」を優先にしています。
✂
2月の要注意日(開運に不向きな日)
何かを動かす、始める、契約などは避け、静かに・・または、普段どおり過ごす事を心がけましょう。
2/12、2/14、2/26
旧の1月15日は元宵節・上元節
今年の2月15日は旧の1月15日にあたり、元宵節・上元節です。天官大帝のお聖誕日であり、この日の行事を持って長い長い一連のお正月行事が終わりとなります。
日本でも1月15日は小正月と呼ばれ、どんど焼きを行ったりしますね。
(中華文化では伝統的な正月行事を残しているところも多く、年末から15日まで、ほぼ毎日なにかしらの行事があります。)
さて、天官大帝は天を司り、人々に福を賜る権限を持っています。特に年に三度財運を願うための重要な一日の一つです。
そのため、人々は上元節(元宵節)の期間に、天官大帝のご加護を祈願します。故に、あんなに華やかにランタンを空へ上げるのです。台湾では三界公というお名前でも知られています。
上元節(元宵節)の謂れの詳細と、日本でその日に行うことができる開運法を昨年書きましたので、よかったら参考にしてみてくださいね。(昨年は2/26が上元節でした)
今月のキーポイント:寅年の始まり

農暦・旧暦も正月となりました
春節を迎え農暦新年が明け、そして立春を迎え、ついに辛丑年が去り、いよいよ「壬寅」年の始まりです。
再度となりますが、今年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。皆様のご多幸とご健康をお祈りしております。
台湾では歳神の移動で厄を受けるという考えがあり、自分の生まれ干支が移動先に当たる場合や、また、向かい干支等々で影響がある生まれの方は厄祓いを行います。
本年は寅年ですから、特に寅年生まれ・申年生まれの人が犯太歳と對沖になり、巳年生まれが刑・害太歳、猪年生まれが破太歳になります。
上は昨年に書いたツイートですから、今年は寅・申・巳・猪の人が太歳燈をお願いすることになります。
日本では道教廟が大変に少なく、その上、太歳燈や光明燈をお願いできるところは希少ですが、あるにはあります。もしも興味のある方はぜひ探して行ってみてください。(私も台湾にいる頃からやってます)
一方寅といえば毘沙門天さま。もしも今年ご祈祷やご祈願をなさるのであれば、やはり、寅にまつわる日にお願いしたいもの。
その場合は寅年の寅月の寅日(三寅)の日がおすすめです。
・2/6(庚寅)
・2/18(壬寅)
これに寅の時間をあわせた四寅の時に、作られた剣(四寅剣)は特別な力を持つと言われています。
寅刻は午前3−5時ですので、そのタイミングで魔除けや破邪のグッズをお作りになるのもいいかもしれませんね。何しろ12年に1度、この時にしか行うことができませんから、貴重なものになります。
春節は關帝聖君に参拝してました。
ここからはお出かけレポです。
先月書いていました通り、農暦年末は所要で出かけて参りました。2年ぶり?の新幹線は行きも帰りもこの通りガラガラ。

帰り道に寄り道し神戸で宿泊。除夕は關帝廟、春節初一は南京町の広場にて關帝聖君にお参り。今年一年のご加護をお願いさせていただきました。

タイミング的にも、ぴったり農暦的納め参り&初詣になり、大変ありがたく思いました。
南京町は春節イベントがすべて中止になり、人出も相当少なく感じました。それでも、お参りと食事以外は外出せず、ホテルで静か〜〜に。部屋のTVをつけたら国分太一さんの「お気楽散歩」が下呂をやっておるのをのんびり眺めたり。(下呂生まれの私が、博多へ帰る途中の神戸で下呂の街を眺めるのが、なんとなく不思議な気持ちでした 笑)
食事もテイクアウトして部屋で食べたのと、あとは貸し切りまたは個室のお店で食べ、食べ歩き等はしませんでした。
それでも神戸のご飯に外れ無し!

去りゆく丑年を思い、プレミアム神戸牛サーロインで年越し。一口齧れば、なんとも言えない脂の甘みが広がって、
「美味しゅうございます」の一言以外出てきません。
香ばしさの奥に爽やかな軽さもあり、塩やソースはもう不要。神戸牛の肉寿司も素晴らしく、ああ、日本の牛さん美味でございます!
赤いお皿がお正月っぽくて華やかで、ちょっと嬉しい。

こんな個室でしたので、他のかたにご迷惑をかける心配も少なく、安心安全にお食事を楽しめました。

テイクアウトした大人気の豚まん屋さんも、行列無く購入できました。醤油系のしっかりした肉餡に、粉の甘さがしっかり伝わる皮の組み合わせが美味しい!おすすめです!

こちらも大人気の焼鶏のお店。何を食べてもハズレ無しで美味しかったです!(写真にとるのを忘れて食べちゃいました照)店員さんが非常に楽しい方で、翌日市中を歩いている時に手を振って声をかけられびっくり。こちらはワンフロア貸切でした。また神戸を訪れた際にはぜひお邪魔したいです。

どうぞ来年はコロナが収まり、華やかな春節祭が開催できますように。
ということで神戸レポはおしまい。
では!ぜひ、今月も楽しく擇日を試してみてくださいね
■新しい視点と気づきの為の霊視セッション