◆いつやるの?どうせやるなら開運日!◆

 

「参考にしてるのですが今月は・・?」とメッセージくださった方、有難うございます!出すのが遅くなりましたが、明日からの分を書きましたので、ぜひご活用ください。

 

・メールを送る日、人と会う約束日、買い物日、何かを開始する日、参拝や祈願をする日などに、開運リズムをつけたい方におすすめです。

・占いや癒やしのお仕事をされる方は、イベント日や告知などの設定に効果的です。

 

今月の節気移動と月

 

入の時刻はすべて日本時間です。

 

6月は5日に節入りがあり「芒種」でした。

 

6/21は「夏至(※注意事項を下に書きます)で、入り時刻は10時32分です。

 

また、新月(農暦5月初一)は6/10で17時53分、満月は6/25で1時40分です。

下弦の月は2日で14時24分でした。上弦の月は20日で10時54分です。

 

6月 太陽日(爆上げ日)

 

なにか始める・告知する・イベント日にする

新しく買う、祈願等、全ての開運の種まき日に最適です。

 

花火6/12(土)、6/30(水) 

 

6月 太陰日(スピの日)

 

参拝・祈祷・占い・ヒーリング・浄化・瞑想など

特に心や霊的な事に関することを行うのに良い日です。

 

お月様 6/15(火)、6/24(木)  

 

上記は各烏兎日です。烏兎日であっても日值月破などが重なる日は吉日とせず、リストには入れていません。また擇日の個人的優先順位としては、一粒万倍日等より、「太陽日」「太陰日」を優先にしています。

 

 

6月の要注意日(開運に不向きな日)

 

何かを動かす、始める、契約などは避け、

普段どおり過ごす事を心がけましょう。

 

おばけくん 6/9(水)、6/10(木)金環日食

6/20(日)、6/21(月)夏至、6/27(日)

 

/27(日)神仏やご先祖様をお参りすることは吉

 

 

今月のキーポイント

 

ガーベラ6月21日は夏至です。この日はミッドサマーとも言い、主に北半球で様々な祭典が行われています。

世界各地での夏至祭についてはこちら

 

そういえば昨年話題を呼んだ映画「ミッドサマー」も、夏至をモチーフにした作品でしたね。

 

 

夏至に因んで6/21に、スピリチュアルがお好きな方が様々なイベントごとを行う予定でらっしゃるかもしれませんね。

 

しかし、残念なことに、擇日の観点からすると、暦的には月破大耗で吉日ではありません。それどころか、基本的に万事すべて行うこと吉ならずの日です。故に、神仏に関わることやお祈りも、夏至の日を狙って設定して行うということは避ける方が無難です。

 

 

「じゃあその前日の6/20はちょうど日曜だし!そっちで!」

 

・・・おっと!ちょっとお待ち下さい!

 

夏至は春分・秋分・冬至と並ぶ四離(夏至:火離)と呼ばれる大きな節気の移動日。その前日は陰陽を分ける四離日であり、こちらの方も凶日なのです。

 

5月の記事で四絶日について書きましたが、1年の中で毎年必ず気をつけるべき凶日四絶日四離日。故に、必ず暦に「使用しない日」と書き入れることが大事だと言われます。

 
ただし、四離日でも神明の聖誕日が重なっている場合は生誕のお祝いを優先するのが台湾。離日である20日は城隍爺聖誕日ですので、台湾や香港など日本以外にお住まいで、近隣に城隍廟がある方はお参りに行かれるのはOKです。
 
それ以外の方、主に日本在住の方は、基本的に遠出や外出は避け静かに過ごすほうが良いでしょう。
 
ですので、もし、どうしても20日にイベントを行いたいと考えるのであれば、外出を伴うリアルで行うことは避け、web開催の形にしてみてくださいね。
 
【追加】
10日は金環日食がありますが、この日も日破大耗で凶日ですのでご注意ください。

 

今月のまとめ

 

毎日30度近い暑い日が続いています。既に熱中症についてのニュースを目にしますし、まだ6月の頭よ?!と言いたくなっちゃいますね。 

そんな中、ワクチンの接種もかなり各地で進んでいるようです。体力を奪われがちな中での接種ですので、打った後は意識的に体をいたわりたいものです。

 

今月は、先月のキーワードである「整える」「整備する」をより現実的にして、夏に向けての見直しを意識してみましょう。

特に、防災用品の見直しや、避難場所や経路など、改めて確認してみてください。covid-19対策もあり、色々変わっていることがあるかもしれませんよ?

 

防災用食料はしまい込むのではなく、ローリングストックを行うように意識を変化させてみましょう。

 

 

防災に限らず、現実生活の中で、「循環」「回転」「流れ」を生み出して!

家事や仕事のフローチャートの見直し、SNSからの流入ルートの整備し直しなど、おすすめです。

 

では!ぜひ、今月も楽しく擇日を試してみてくださいねおすましペガサス

 

 

 

■新しい視点と気づきの為の霊視セッション

 

 

 

 

 

今回ご縁をいただきまして、ハヌルこと「霊能者H」の名前で、VOGUEに連載中の「真夜中の占いの館」のマダムX氏と対談をさせていただきました。

 

VOGUEといえば、アメリカ発で世界18カ国&ラテンアメリカで発行されている、世界の最新ファッションやトレンドニュースなどを発信する雑誌。掲載いただいたのは、そのweb版公式です。

 

ぜひプロの専門家によるスピリチュアルについての話を伺いたいというお言葉をいただき、普段からTwitterなどでつぶやいているような、スピについて私が思っていることを素直にそのままお話させていただきました。

 

ゆるふわを楽しむスピも良いけれど・・ ・・、更に、その次へと進みたい方へ、ぜひ目を通していただきたいと思います。

 

 

真夜中の占いの館 番外編 第一回

 

 

こちら前編では、

・霊感について

・浄化について

・パワースポットと家について

・自分を観察することの大切さ

 

などについて語らせていただきました。

 

リンクはこちらから。

 

 

真夜中の占いの館 番外編 第二回

 

 

こちら後編では、

・一般的な瞑想と思考瞑想

・伝統とスピのズレ

・現実を考えることについて

・なぜ農暦なのか

等についてお話させていただきました。

 

詳細は以下をどうぞ。

 

 

【追加】

夏越の大祓と夏の邪気祓いについての記事を書かせていただきました。

 

 

 

最近思ったこと。

 

先日、こちらのアメブロを10年前からずっと読んでいて、思い切ってセッションのお申し込みくださったというお客様がいらっしゃいました。

一時期、アメブロを離れてはてなだけにしようと思っていたのですが、長く読み続けてくださっている方がいると思うと、更新を再開してよかったなぁとしみじみしました。

 

SNS発信も大切だとは思いますが、やはりいろんな情報や思いをお伝えできるブログというものの大切さを、改めて感じています。

 

 

 

■新しい視点と気づきの為の霊視セッション

 

 

 

 

 

◆いつやるの?どうせやるなら開運日!◆

 

・メールを送る日、人と会う約束日、買い物日、何かを開始する日、参拝や祈願をする日などに、開運リズムをつけたい方におすすめです。

・占いや癒やしのお仕事をされる方は、イベント日や告知などの設定に効果的です。

 

今月の節気移動

 

5月は5日に節入りがあり「立夏」となります。入り時刻は日本時間の15時47分です。

 

中気は「小満(21日)で、入り時刻は4時37分です。

 

また、下弦の月は4日で4時50分、上弦の月は20日で日本時間4時13分です。

 

5月 太陽日(爆上げ日)

 

なにか始める・告知する・イベント日にする

新しく買う、祈願等、全ての開運の種まき日に最適です。

 

花火/7(金)、5/24(月) 

 

5月 太陰日

 

参拝・祈祷・占い・ヒーリング・浄化・瞑想など

特に心や霊的な事に関することを行うのに良い日です。

 

お月様 /12(水)  

 

上記は各烏兎日です。烏兎日であっても日值月破などが重なる日は吉日とせず、リストには入れていません。また擇日の個人的優先順位としては、一粒万倍日等より、「太陽日」「太陰日」を優先にしています。

 

 

5月の要注意日(開運に不向きな日)

 

何かを動かす、始める、契約などは避け、

普段どおり過ごす事を心がけましょう。

 

おばけくん /6(木)、5/9(日)、5/15(木)、

5/21(金)、5/26(水)、5/27(木)、

 

/6(木)は植物の種まきや害虫駆除は吉

5/9(日)は友人と会ったりデートは吉

5/15(木)は文殊菩薩様を拝んで吉

5/21(金)はアリ退治と漁業の網の手入れは吉

 

 

今月のキーポイント

 

ガーベラ明日5月4日は天上聖母媽祖様の聖誕日かつ本来は太陰烏兎日というおめでたい日。しかし、翌日5日は「立夏」。その前日である4日は、節気の分離と五行の旺絕日になるので、凶日・・つまり、年に四度ある”四絶”の日にあたります。

四絶日は基本的に遠出や外出は避け静かに過ごすほうが良いとされています。

ただし、四絶であっても廟では聖誕日のお祝いは盛大に行われておりますので、お近くに媽祖廟がおありの方はぜひ、媽祖様にお参りなさって、お祝いを申し上げてください。ご加護がいただけるかもしれませんよ。

(福岡住みの私は残念ながら近くに廟がございませんガーン

自宅の祭壇にてお祝いさせていただきます。誕生日ケーキ

 

また、5/15日は日值月破が重なっておりますが、文殊菩薩様の仏誕日かつ太陽日でもあります。(日值月破なので要注意に入れてあります)この日は文殊菩薩様を拝みお祝い申し上げることはOKです。

 

今月のまとめ

 

GWは暑さ寒さが案外と激しい時です。連休があけると、どっとなんだかしんどくなって、鬱っぽくなったりする方も多くなるかもしれません。それは慣れない人間関係に触れていることからくる精神疲労かもしれませんし、また、上記のような天候や気候の変化によって自覚できないような肉体疲労が蓄積している事からくる精神症状かもしれません。

 

今月は、大きくなにかを動かすのではなく、「とりあえず昨日の続きをしよう」という気持ちで過ごしてみましょう。

日々のルーティンを大切に

梅雨が来る頃には、なにか変化が出てくる可能性がありますから、今はまずは一休みし、心と体を省エネモードに。

何か手をつけるのなら、キーワードは「整える」「整備する」

 

では!ぜひ、今月も楽しく擇日を試してみてくださいねおすましペガサス

 

 

 

■新しい視点と気づきの為の霊視セッション