◆いつやるの?どうせやるなら開運日!◆

 

・メールを送る日、人と会う約束日、買い物日、何かを開始する日、参拝や祈願をする日などに、開運リズムをつけたい方におすすめです。

・占いや癒やしのお仕事をされる方は、イベント日や告知などの設定に効果的です。

 

今月の節気移動

 

12月は7日に節入りがあり「大雪」となります。入り時刻は日本時間の6時57分です。

 

中気は22日「冬至で、入り時刻は0時59分です。

 

今月の重要節目はやはり「冬至」ですね。

 

 

12月 太陽日(爆上げ日)

 

これから大きく育てたい物事の、全ての運の種まき日に最適です。

移動の出発する・物事をスタートする・決定する・相談する・告知する・イベントをする・申し込む・お買い物する・祈願を行う・下見や準備開始など行動の始まりにお勧めです。

 

花火12/16、12/25

 

12月 太陰日(癒やしと徳積み)

 

参拝・祈祷祈願・寄付・ボランティア・占い・ヒーリング・浄化・瞑想など、特に心や霊的な事に関することを行うのに良い日です。

 

お月様 12/13、12/22,12/31  

 

上記は各烏兎日です。烏兎日であっても日值月破などが重なる日は吉日とせず、リストには入れていません。また擇日の個人的優先順位としては、一粒万倍日等より、「太陽日」「太陰日」を優先にしています。

 

 

12月の要注意日(開運に不向きな日)

 

何かを動かす、始める、契約などは避け、静かに・・または、普段どおり過ごす事を心がけましょう。

 

おばけくん 12/2〜12/5の4日間、12/9、

12/12、12/18、12/21、12/24

 

12/4 日食です。

12/5 神社仏閣やお墓へのお参りは良し。

12/12と24日

家や垣根の解体と出来物の治療のみ良し。

12/18 無極老母娘以外の神仏へのお参り祈願は避ける

12/21 四離日です。

 

四離日とは?

 

冬至は春分・夏至・秋分と並ぶ四離と呼ばれる大きな節気の移動日。

その前日は陰陽を分ける四離日であり、凶日とされています。冬至の前日は水離と呼びます。

《玉門經》中說:「離者,陰陽分至前一辰也。」分就是春分和秋分,至就是夏至和冬至。前一辰就是前一天的意思。四離者,春分前一日叫做木離;夏至前一日叫做火離;秋分前一日叫做金離;冬至前一日叫做水離。 

 

5月の記事で四絶日について書きましたが、1年の中で毎年必ず気をつけるべき凶日が四絶日と四離日。故に農暦を開運に活用するのであれば、必ず暦に「使用しない日」と書き入れることが大事な日だと言われます。

 

ただし、今年は冬至の入りの日付が時差の関係で台湾とはずれていますので(台湾時間23:59が入りです)、日本と時差があり1時間早い方は20日を離日にしてください。

 

今月のキーポイント:冬至

 

ガーベラ12月22日は冬至です。

 

冬至については過去に何度か記事を書いています。それらをまとめたのが以下のはてな記事です。

 

 

 

この他に、お正月明けに観音様がその人の金運に上乗せしてくださる件(観音開庫)について、冬至前に行う行事についてもちらっと書いてます。

 

そして、この開庫の前には、

御礼を返す「還庫」を行う事が決まりです。

主に冬至の前に行うとされ、

觀音衣という観音様の衣服を模った物を一つに、

神紅二尺、大香三支、細香三支、

蠟燭一對、金花一對、壽金一條、金、銀各一條を

お供えし拝みます。

 

「借りたものは利子をつけて返す」

これは無言の約束ごと。

それをもししなければ、観音様との信用の絆は

失われてしまうと人々は考えているのです。

 

 

 

 

昨日から福岡はぐっと寒くなり、ついに最低気温も一桁台に突入・・・。冬が大の苦手なハヌルです・・が、所用のついでに立ち寄った博多駅のクリスマスイルミネーションは大変美しかったです!!

 

秋冬の博多は美しさに満ちあふれていますね〜〜!

福岡に来てから殆ど閉じこもっていましたから、もう、なにもかも全てが新鮮なのです。

 

とはいえ。まだまだ感染予防に気を抜かないように、手洗い、うがい、消毒はきちんと行いたいものです。つい、年末年始はうかれたり浮足立ちたくなるものですが、引き締めるところはしっかり締めていきましょうね。私もまだまだ外出は最低限に押さえておこうと思っています。

 

では!ぜひ、今月も楽しく擇日を試してみてくださいねおすましペガサス

 

メディア取材・執筆歴

 

VOGUE JAPAN  インタビュー掲載 

「真夜中の占いの館・番外編」前後編 

「夏至の邪気祓い開運記事」執筆掲載

辛酸なめ子著「魂活道場」記事収録

月刊ムー 総力特集「中間生の秘密」取材掲載

月刊ムー 「透視能力開発講座」 取材掲載

Trinity 「春夏秋冬福アクション特集」記事 監修

 

プロフィール / お問い合わせ・申し込み


twitter / facebook /無料音声配信/公式HP/

 

 

 

■新しい視点と気づきの為の霊視セッション