昨日Facebookで、
とても素敵な投稿を読みました。


投稿していたのは、
お友達のひろかもさん こと
「かもがわひろえ」さん。
一昨年に名古屋へ招致させていただき、
「今日から使える
セラピストのための色彩学入門講座」を
開催させていただいた方です。





普段は、京都の短大で色彩学等を教える一方、
オーラソーマ・数秘・禅タロットや
パーソナルカラーなど、
様々な体験のできる
スタジオ・アッシュというサロンを
滋賀県でされています。





以下、ひろかもさんにご許可をいただいて、
転載させていただきます。





そうそう、わたしの記事に
いいね!」や「コメント」くださったり
「シェア」していただけること
も、
わたしにとってはものすごーくサポートになってます。

シンプルに「励み」になるだけでなく、
あなたのアクション→
あなたのお友だちにも見ていただけるチャンスが増えるので、
フリーランサーとしては
とってもありがたいこと
なんですよー。

こういう人間がいる、ということを
「知ってもらえる」のは、
本当にうれしいことなんです。


セッションや講座の感想を書いてくださるのも、
とってもとってもありがたい
です。
わたしの名前を書いてくれはるだけでも、
それがどれだけありがたいことか。

本人が「こんなことやってます。がんばってます」
って言うより、百倍伝わると思います。

本当に、それくらい
「口コミ」ってパワーになるんですよね。

どうかこれからも、助けてください♡
いつもありがとうございます。

--ひろかもさんのFB投稿より





このひろかもさんの投稿には、
いいねが100以上ついていました。




ここに書いてくださったことは、
恐らく全ての自営業の方が、
思っていることなのじゃないかな?と思います。



なにより私が素晴らしいと感じた点は、
ひろかもさんが、

どうかこれからも、助けてください♡
いつもありがとうございます。



と、ほんとに素直に書いていらっしゃったことです。




今年、私が大切だと思っているのは、
このような「素直な自己アピール」なんですね。
なので、この投稿の持つ
光の矢が私の胸にストンと刺さったのでした。





私はお客様や講座の生徒さんから、
時々こんな事をお聞きする事があります。

「ここ良い!と思ったお店は
誰にも知られたくないです」


「この人本物だ!と思ったら、
絶対ネットとかに書かないですよ。
だって人気が出ちゃったら嫌なんですもん」



「苦労して自分が出会った情報なんだから、
簡単に人に教えたくないんです」


「ほんとにここが良いよなんて
絶対教えたくないですよね。
そんなの自分が損するもの。」





この、「本当に良いと思ったものは
みんなに内緒にしたい」
という意見は、
実は私は結構むかしから、
しょっちゅう耳にする意見のひとつです。




私自身は、子供の頃から、
自分が良いと思った人や店や物や、
これ気になる!という情報は、
ドンドンきゃっきゃと喋ってしまいたいタイプなので、
初めて上記のような意見を聞いた時には、
(そうか!そういう考え方もあるのか!)
とびっくりした覚えがあります。
もちろん、そういう考え方が
ダメというわけではありません。

自分とは真逆だったので驚いただけなのです。


ただ、そういう考え方の人ばかりが
大勢になってしまうと、
色々と、難しいな・・と思うこともあります。





以前、とある漫画家さんが、

「私のファンの人は、
アンケートハガキ等を送る人が少ないのね。

読者アンケートの集計ランキングで
打ち切りが決まって連載終了してから、
ファンレターで残念です!好きです!と
書いて来てくれる人はとても多いの。

でも、それは私個人には伝わっても、
ほかの人には伝わらないのね・・・。

だから、ぜひ私本人にではなく、
編集部や他の漫画ファンに、
私の作品がいいと思ったと伝えて欲しい。

そうでないと、連載も終わっていくし、
新連載の話も来なくなるかもなのよ」


と、言ってらっしゃった事がありました。
(私の記憶を掘り起こして書いています)


もちろん、自分が大切に思うものを
なんでもかんでもおおっぴらにしろとは思いません
が、
様々な飲食店や美容室、アロマサロン、占い師、
スピリチュアル関係 等々等々、
もし、私が初めてそこを利用するなら、
やはり誰かが「良かった」と言っている所があれば、
よし、と少し安心に思うでしょう。
小さく自営でやっているところにほど、
「良かった」というお客様のひとことの持つ
そのちからは大きいものです。






先日もTwitterのつぶやきが拡散したことによって、
「多くの在庫を抱えていたお爺さんの作った方眼ノート」が
在庫を全て販売出来た上に3万冊の受注を受けたり、
「緊急融資断られ廃業寸前の納豆工場」が
廃業を免れた件などなど・・・・
まだ今年も始まって間がないというのに、
口コミというものの、いかにその力がすごいのかを、
改めて感じた人も多かったのでは。





私は、今こう思います。

良かった、と言うことが、
「本当に良いものをより良くし、
より育てることになる」
のではないかと。



それはわざわざ大声で叫ぶ必要はなくて、
例えば、TwitterでRTするとか、
Facebookでいいねを押したり
シェアをするとか、
ほんの些細なことでできることなんだと。




このひろかもさんの投稿は、
素直な感謝の気持ちと、素直なお願いだけ。
ストレートだからこそ、
普遍的なメッセージ性を持っているんだと思います。
それが100を超えるいいねにつながったんでしょう。



素直にお願いをし、素直に声をあげる、
「ポジティブな自己主張と表現」というものが
今年はとても大切
だと感じています。



遠くの目標を見つめて、
そこへ道を歩くために、
良いものを続けていただくために。


それはきっと、
この世界をより良くすることに、
遠くいつか、つながっていくだろうと、
ほんの少し期待したり。


単純に、これいいねー!面白そう!
笑えるよーー!だったり。


夢のように美しいね・・とため息をつく代わりだったり。


そんな様々な万華鏡のような思いを乗せて、
みんなに知ってほしいなという気持ちを込めて。


今日も私はFacebookでいいねを押すのです。




ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン
クリック応援お願いしますラブラブ 矢印矢印にほんブログ村
矢印矢印



ブログランキング・にほんブログ村へ
ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン