今日は冬至です。
一年で一番お昼の短い日です。
日本では伝統的に
南瓜の煮たのと小豆粥をいただくのが習慣です。
寒い冬のこの時期のに南瓜を食べることは
カロテンとビタミンA、Cを摂取することによる風邪予防と
寒さで縮こまった抹消血管の血流を良くするので
肩こりや頭痛 そして冷えの解消に良いと言われています。
それなりに理に叶ってることなのですね。

小豆粥と南瓜煮を二つ作るのが面倒な方は
合わせて炊いた従兄弟煮がお勧めです。
塩でうす甘く炊いたら最高ですよん。

そして 年末のあわただしさで溜まったストレスの解消に
今夜はゆず湯でアロマテラピー&邪気払いをしてみては?
ゆずが無い方はみかんで代用してみても。
それも無い方はオレンジのオイルを垂らしてもいいですね。
ただし 入浴後は4~5時間は日光に当らないこと。
肌についたビタミンCが反応して
しみができる恐れがあります。
今夜の入浴はやはり夜がマストですね 笑