昨日 パリの占星術師であられるシベルさんと
お話をさせていただいている際に
シベルさんからこんな言葉をいただいてしまった

「岐阜って神秘的じゃないですか~」

・・・・え
岐阜って・・・神秘的だったんですか・・
もしや 皆様のイメージは
雪に閉ざされた人里はなれたところ
そんなイメージでしょうか・・


レインボーマンが修行をした
インドの山奥じゃないんですから 笑

といいつつも
確かに 岐阜は 実は
知られざるスピリチュアルスポット満載ですし
かつては 有名な宗教者を
山ほど排出しておりますし
何しろ 例のリングで有名になった
福来博士の記念館もありますし
日本三大温泉もありますしね
鵜飼はいますしね(違

というわけでみなさんの 
エキゾチックな岐阜のイメージを
高めていただくべく 
そして岐阜出身の方にとっては
きっと懐かしい動画をご紹介☆




かわさき




春駒


踊れる人は どいつだ~い


アタシだよっ ←だから・・・


有名な郡上八幡の郡上踊りは
なんと 7月より32夜連続で行われてまして
毎夜 毎夜 八幡町の何処かの路地を
歌や三味線の楽団が乗る屋台と踊り狂う人々で
埋まっております
そのうち8月13日~16日は
朝まで踊り続ける徹夜踊りなんですよ
そして 何が凄いって
この盆踊り 踊っている人が
「本気」と書いて「マジ」なんです
狭い路地に何十にも重なる輪を作り
人々はひたすらに踊り続けるんです
そしてそして 踊る人がマジなだけではなく
この音楽は全て生演奏 生歌なんですね

密集した中で 延々とひたすらに踊り続けていると
人々のエネルギーの奔流を感じたものです
それは 非常にプリミティブで
かつての日本人がみなもっていただろうと思わせる
荒々しくも猛々しいエネルギーでした
その流れは いっそマジカルでサイケデリックで
どこか東南アジアの
ケチャックダンスを思い出させます

とまあ そんなゴタクはおいておいても
春駒なんかは ジャンプしまくりで
普通に陶酔し始めるんですよね
これぞ 元祖レイブみたいな(オイ
実際 郡上踊りは老若男女問わず
ガチで踊ってます


見上げれば白く浮かび上がる八幡城
その上に広がるは満天の星ぼし
踊り狂う人々の群れ
鳴り響く三味線と艶々とした歌声

やっぱり エキゾチック☆岐阜なのです



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
かわさきは日本三大民謡とか言われても!
超どーでもいい知識的なアナタもクリックしてね★



郡上踊りは 一度は体験してみてもいいと思いますよ~
岐阜は 下呂温泉と高山と鵜飼と白川郷だけじゃないのです エヘン
そういえば 作家の田口ランディさんが
よく郡上八幡にきてらっしゃるみたいですよね
宗祇水って有名なお水もありますしね♪
おいでんさい 岐阜 なのでした ←観光課の回し者

人気ブログランキングへ

 ペタしてね