昨日の記事を読んで我ながら
いっそ昭和の思ひ出セレクションとでも
名を打ったほうが良いのではないかと
そう思える本日

幼いハヌルに影響を与えたシリーズ第3弾です




・・・ええ・・・ええ
皆さん まったくご興味ないですよね
わかってるんです すみません 
まあ 年寄りってのは
昔話が好きな生物なんですよ
お許しください
ついてきてくださるお素敵な皆様
どうぞ カモンレッツゴー
・・・・温かい目が大好物です




Gandha
ra


皆様ご存知 西遊記のエンディングテーマだった
ゴダイゴのガンダーラ
ちなみにゴダイゴは後醍醐天皇ではなく 
英語のgo die go だと
昔タケカワさんがゆってたような 薄い記憶がありますが

当時テレビでこれを見るたびに
この砂漠をトボトボる感じが もう
いかにも行き先知らずの
「人生迷子」状態に見えてたんですよね
子供心に  
ああ絶対これ遭難してるんだわ!
のどが渇いてお互いに憎しみあって
そうして絶望して死ぬんだわ!!と
激しい妄想をいだいていたんです
砂漠の後 壮麗なインドっぽい建物や
仏像が出てくる上に


だ~れもみな~行きたがるが~
は~るかに遠い~



これなもんですから
てっきり これは
砂漠で絶望して死にいくときに見ている
幻想の世界のことなのだと思ってたんです
肉の体のままではたどり着けない夢の国 ガンダーラは
死んで体が滅んでも 
悟りにたどり着きたいというその執着がある以上
永遠にたどり着けぬ幻の国なのだと
そう思ってたんですよねぇ
そう それは 現実にこの世にある国ではなく
ひとつの世界のことなのだと思ってたわけです
人間は愚かなので 正しいと思う行いを行いたいと思う心が
すでに欲であることに気がつかず
そのため「報われない」などの感情=苦を生み出している
三蔵法師一行は実際の天竺を目指しているのだけれども
それは実はそうではなく
内的な「天竺」を目指す旅なのであって
これは 人が悟りや愛について陥る愚かさを
端的に表わしているドラマなのだと
そう考えてたんですよ


もうね どんだけ このドラマは
ああ無常なのかと!
恐ろしいドラマだ!!と
エンディングにこの歌が流れるたびに
涙ぐんでしまっている おかっぱ頭のハヌル○才




・・・ええ 
今思っても マチャアキを見ながら
こんなことを考えてた小学生だなんて・・・・






どんだけ私陰気な子供だったんでしょうね? 汗







我ながら 思わずこうつぶやきたい心境です

『ハヌル・・!恐ろしい子・・・!!』←姫川亜弓調でお願いします





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
本日皆様の愛に支えられ、
癒しランキング第5位という快挙です☆
有難うございます!
「マチャアキ??悟空は慎吾ちゃんでしょ!」なアナタも
クリッククリック♪



・・・マチャアキと呼んでしまうあたりがね
どうにもこうにもな感じだなと (遠い目)
でも 西遊記は やっぱりマチャアキですよ!!


ペタしてね