『浄化する』という事をよく聞きます
『浄化』ということはどういうことなのでしょうか
半年ほど前になるかもしれませんが
そのころから私は浄化という言葉を
あまり使わなくなりました

よく耳にする『浄化』という言葉は
邪なるもの 魔物 不浄なもの 
迷いすがってくるものや
そういった思念及び波動などを
全て害なすものとして
追い出し 追い払い
場合によっては退治をすることによって
場や身体を清めるというような意味合いではないでしょうか

この世界にはいろいろな存在がいます
物質的な存在や非物質的な存在に半物質的な存在など
数えあげればきりがありません
その中には
従来 善なる存在と言われてきた存在や
邪であるとされてきた存在も全て含まれています

いろいろな考え方や感じ方があるでしょう
しかし邪とカテゴライズされてきた存在にも
その理由があり意味があります
あなたの傍に今いるものも
偶然来てしまったもの
ただ覗いているもの
人間界を漂い流れ見ているもの
寂しくて人恋しいもの
話を聞いて欲しいものなど
今そこにいる理由もそれぞれ様々です
このあたりのことについてちょうど
wacoさんのブログにて
分かりやすくお話されています
(もちろん邪とされる存在の中には
個人的接触や影響を強く望む存在もいるでしょう
そのことについては次の機会にお話したいと思います)

説明が少し難しいのですが
私には『浄化』という言葉の
本来の意味合いの部分を取り出して
『平らかにする』という言葉を与えられました
私にとってはいわゆる邪とされる存在の中にも
『澱み』と呼んでいる一群があります
ごくごく簡単にお話するとしたら
圧力の少ない密度の薄いものや
それが凝った濃度の濃いものなどです
(澱みに対する詳しい説明も次の機会に)
そういった存在に対して
より密度を薄くするように私がとる行動を
『平らかにする』といっています
そうすることにより
薄まった澱みは動き
結果 いわゆる清まった状態に近くなり
『平らか』になるのです
(この他に『開く』『通す』『流す』『上げる』等々あります)
そして
感知しにくくなることにより
影響が少なくなります
平らかになるとたいてい
その場所は非常に明るく感じられるようになります
場合によっては空気のにおいも変わります

平らかにすることの一番簡単な方法は
窓を開け掃除をしたりお風呂に入ることです
このことについては
以前お部屋の空気に少し書かせていただきました

誤解をまねくかもしれませんが
実際のところ誰もが満員電車並の混雑の中で
寝たり起きたりしています
満員電車の中であなたは
いちいち乗客の動作に反応しているのです
もし電車の中で
過敏に周りに反応している乗客を見かけたら
あなたはどうしますか?
思わず気になって見てしまいますよね?
その乗客のリアクションが激しければ
いっしょに乗っている友達といっしょに
くすくす笑ったりしながら
ついつい見てしまうかもしれませんね
それと同じことが
彼らにもあてはまる時があるのですよ
今はひとまず
落ち着いて冷静になることが
重要な方もいるのです