アルコパル 薔薇柄の皿

以前から インテリアは
フレンチシックなホワイト系が好きな私
シャビーシックな白い雑貨を集めていて
特に食器は無地の白と決めてます

最初はお約束のごとく
ファイヤーキングが欲しかったけれど
ネット通販というものが苦手な私は
結局購入することはありませんでした
だって 私の住んでいるココは 
岐阜県のプチ田舎(え プチ?)
ファイヤーキングなんて売ってません

以前の仕事で雑貨特集の担当だった頃
多治見の雑貨屋で初めて生ファイヤーキングに出会ったときは
本当に感動したものです
でも  買わなかったんだけど 笑
何故って たまたまそこにあったのがどれもポップで
好みのシックなミルク硝子じゃなかったから

そんな私が密かに集めているのが
実は 山崎パン祭りのあのお皿
きっかけはたまたまで
長男を産んだときのお皿が
長野オリンピックの公式マスコットである
スノーレッツのプリント付だったので
これは子供のいい記念になるなぁと思ったコト
しかも実家には以前のパン祭りの皿がいくつかあり
母が「割れないから離乳食に使え!」と
ムリクリ私に渡してきたのです
最初は まぁ母がくれたものだし 白だし と
その程度だったのですが
ある日ふと気がつくと 
この透明感のある白が大好きになっていました
パン祭り皿


ところが 残念
私は基本的に山崎パンは買わないし
(というか ベーカリーのパン以外まず食べない)
母も病に罹ってからパンを食べられなくなったので
もうお皿を手に入れることは出来なくなったのでした

そうこうするうちに
以前 白に固執していた私が
すっかり薔薇柄が好きになった昨今
ふと思い出したのが
上の画像のお皿です
実は これ 少なくとも30年以上前のモノで
私が幼いころ実家で使っていたお皿なのです
ミルク硝子の色 手触り シックな薔薇
すべてが今の私には理想的
なんて好みのお皿だったんでしょう
ところが子供の頃は 
なんだか大人っぽくて
好みじゃなかったんですよね
しかも 当時この皿があまりに丈夫なので
我が家の飼い犬の餌皿にも
同じこの皿を使っていたのです・・・・
犬が走り回ると
繋いであった鉄の太い鎖で
お皿がコンクリートの上で転がされて 
強烈にけたたましい音がしていたことを
今でも覚えています
本当に丈夫なお皿だったんですねぇ

今となってはそのことすら
幼い日の懐かしい思い出となり
かつて父が
「これは コレールの印刷ズレのデッドストックだ」 と
そう話していたことを思い出し
ネットで検索してみたところ
・・・お父さん コレールじゃありませんでしたよ
これ『アルコパル』というメーカーでしたけど・・・
って 慌ててお皿の裏を見てみたら
書いてありました arcopal france
30年以上コレールだと思い込んでました
ちなみに 今更ですが
このアルコパル 実は  
山崎のパン祭りのあのお皿のメーカーだったんですね
もう 二十三十に(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!
しかも この薔薇柄はシリーズで
色々商品があるようなのです
ほ・・・・欲しい・・・
かなり欲しいです(今更ですが 照)
しばらくの間 
このネット通販が苦手な私が
ショッピングにがんばりそうです 苦