定時制高校~見えてきたもの~ | ヨーガと共に奇跡を生きる

ヨーガと共に奇跡を生きる

私の側にはいつもヨーガ~不登校・引きこもり人間の経験録~

 定時制高校に来ている生徒達の大半は、

朝から夕方まで働いて、仕事が終わってから学校に来る・・・

といった生活スタイル。

 

中には、私の様な中学校で不登校になった生徒もいるし、

様々な事情で高校に進学できなかったり、または中退等によって、

もう一度高校に入り直す生徒など・・・

 

初めのうちは、学校に通うこと自分の事だけで精一杯だったので、

周りの人の状況など見る余裕すらありませんでしたが、

1ヶ月、2ヶ月と通い続ける内に、

周りの風景が徐々に目に入ってきました。

 

相変わらず人と接することは苦手だし、

うまく話もできない関われない

などの悩みはありましたが、

 

前回の記事に書いた「休み時間に黙々と折り紙を折った」出来事により、

大人っぽくて不良っぽく近寄りがたいと思っていた同級生が、

実は純粋な心の持ち主であると分かったこと。

それは、自分の中での大きな変化でした。

 

休み時間、一人折り紙を折ることで

冷ややかな目線を感じたりもしましたが、

それでも、からかったり陰口を言う人は一人もいません。

 

定時制に通って来ている人たちは

実は、みんなそれぞれ何か事情を抱えていたり

家族のことだったり、自分の事などで傷ついていたり・・・

苦労の量が人より多いことを感じました。

 

入学したての頃は、

髪の毛を金髪に染めていたり、

制服であっても派手な感じだったり

ワイワイ大声で騒ぐ不良っぽい男子や女子がたくさんいて

「怖いな」と思っていたのです。

しかし何かのきっかけで少し話してみると、

見た目は派手でも

実は“優しく思いやりのある人たち”

であるこが分かりました。

 

そう思うと、学校があまり嫌ではなくなり、

通うことも、人も、怖くなくなってきたのです。

 

あとは4年間学校に通い続けること。

気の遠くなる思いでしたが、

ここからは自分との闘いしかありません。

 

心の鍛錬、自分磨きの人生(旅)がスタートしたのは

まさに“この時”からでした。