宮崎県繁殖農家のブログ -6ページ目

宮崎県繁殖農家のブログ

宮崎県の繁殖農家の娘です。
口蹄疫をきっかけにブログを書き始めました。
8月27日の終息宣言を迎え、現在はのんびり田舎日記を更新中です。

久しぶりに、駆け足でしたがペタして下さった方を含めブログを見て回れました(*^▽^*)


口蹄疫の事に関わらず、


楽しい話題を書いて下さっている方や、納得の文を書かれていらっしゃる方、


楽しく読みました(-^□^-)


コメント書きたかったんですが、今回は止めておきました。(´・ω・`)


そして、読者の方も増えたみたいで、本当に恐縮です。(x_x;)


ご挨拶伺ってなくて申し訳ありません(´□`。)


そして、ぺた・コメント・読者登録、読んで下さって本当にありがとうございますm(_ _ )m





さて、数日前の話でありますが


久しぶりにスーパーに買い出しに行きました。


その時、母の知り合いで一人で牛養い(20頭?)をしているおばちゃんに会いました。


私は直接知らないし、井戸端会議のそばで話を聞いていただけなんですが、


本当に大変な生活をしていらっしゃるようでした。


スーパーに来たのもなんか久しぶりらしいですし、


何より消毒液の匂いがして、


何とも言えない気持ちになりました。(TωT)



最終的に、みんな忙しいなか時間を見つけて来てたので、(私たちも含めて)


皆さん必要なモノをさっさと買って、


「お互い頑張ろう。」


「気を抜かないようにしよう。」


って、笑顔で言いながらスーパーを後にしました。



なんか、本当に引き籠り生活をしているので、


ああいう場所はすごく大切だなと思いました。


みんな頑張っているって分かるから、自分たちも頑張らないとと思えるし、


何より、元気をもらえます。(´∀`)









種牛の話とか農家がどう思っているのか知りたいと思う人は多いみたいですが、


書く気力と体力がありません。(@Д@;  


それが目的?で、来て下さっている方には申し訳ありませんが、


多分書くことは無いと思います。(_ _。)


なんて言っていいのか分かりませんが、


あの問題は、「殺す・殺さない」ってだけの問題じゃないですし


想像以上に複雑でデリケートな問題ですから・・・orz


それに、種牛の問題は特に、最初に種牛問題が発生した時から、


現場や種に関わる人たちの気持ちや考えとは、


まったく違う方向に誘導?されてしまった気がします。


あと、豚と牛の問題。


これまで、私は牛の繁殖(兼業)農家だから、


牛の事しか書きませんでしたが、


牛だけの問題じゃないんですよね。


殺処分されたのは、牛だけじゃない。


当たり前の事ですが(汗)


でも、口蹄疫の情報自体があまりTVで流れなくて、


流れたとしても、妙な報道の仕方だと、


不安・不信・怒り しか湧かなくて


引き籠っているから、ますます悪い方向に気持ちが向かってしまう。


ってことにもなるんだと思います。


まぁ、そういう人達だけじゃなくて、


一人きりでも前向きに頑張ろうってしてる、おばちゃんだっているんですから


なんと言うか、農家だってそれぞれいろんな気持ち抱えてるんですよね・・・




そして、畜産の知識は本当にあんまり知られてないんだなと、


この所、色々な場所で実感します。


もちろん、私自身も勉強不足で情けないです。


表面上多少知っていても、やっぱり知らない事の方が多い気がします。


牛が好きだけじゃ守れないから、


個人的に、これから勉強していきたいです。


幸運な事に、我が家には牛さんが居てくれるし、


周りも、牛・豚・鶏に囲まれた生活ですからね(*^▽^*)


本当に、ありがたいことだと感じます。






なんだか、色々話が脱線しましたが(;´▽`A``


なんとか読み解いて下さい!!Σ\( ̄ー ̄;)   (笑)








あと、なんか九州各地でセリが再開されたそうですね!!


よかったです♪


どうなるか心配ですが、なんとか上手くいけばいいなと思います。(。-人-。)


宮崎はいつになるのか謎ですが、早く再開してほしいです。


じゃないと、部屋がもうない(涙)


現在、家の牛舎は満員御礼状態なので、長引くと本当に大変なんですよね・・・(汗)


早く、再開してもらえるように、消毒を続けていこうと思います。


なんだか、やれること少ないですね。 orz


でも、やれることがある事は感謝しないとなと思います。





2日連続姉です。

おととい、消毒しっかりして、久々にカメラを持って牛小屋へ!

久々過ぎてドキドキしたぜ。

曇ってたので小屋の中暗過ぎて、いい感じのが撮れず…

リベンジかねぇ(´・ω・`)

でも運動場のはいいのが撮れたので1枚UP!

画像はクリックして大きいのが見れますよ~ ↓


$宮崎県繁殖農家のブログ-見返り


手前が見返りかずくん。

奥の耳標の子がひめちゃん。

お尻向けてるのがいっちゃん(かずくんママ)。

あああああ、きゃわわすぎるわー

此のブログの「牛」のカテゴリの記事に2月に撮ったかずくんがいますが、

それと見比べるとかずくんはすっかり大きくなりましたね。

まだ小さいけれど角も生えてきてる!

ひめちゃんは、ほんと美人*:..。o○☆゚・:

てか、遠目だから分かり難いですね(;^_^A

いずれ、みんなお顔アップで撮らないと!

ヘアスタイルとかちょっとずつ違うんですよ。

牛ヘアスタイル特集とかやりたいなぁ。



*   *   *


宮日の口蹄疫記事も一時期からすれば随分減ってきました。

まだ終息宣言もないし、民間種牛の問題や糞尿処理も完了してませんが、

このまま新たな発生も無く終息に向かってくれたらな~。

復興までの道のりは長い…。

被害に遭われた農家さんのブログを見るとまだ何も変わってないと痛感する。

でも、無事なとこが落ち込んでばかりもいられないし、頑張るぞ(`・ω・´)

写真、小出しで上げていきますのでお楽しみに!




今日は参院選の投票日。

消毒しまくりな中で投票してきました。

雨がガーーッと降ったり、日が射したりだったので、

行き帰りがムシムシして暑かったヽ(;´Д`)ノ

でも、濃い緑の中を歩いて気持ちがよかった!

途中、いい風が吹いてわきの下に風を通そうと必死な母&妹。

最終的には、「この道にハンモックを~…」なんて言ってました。

親子だねぇ(笑)

ここ数ヶ月口蹄疫で頭いっぱいだったせいもあって、

久々に「夏」を感じた一日でした。



さて、もう一つは宣伝です。すでに、色々な場所で紹介されてますが…

ローソンと高鍋農業高校が共同開発した「ラクミメロンパン」

高鍋農業高校食品化学科の生徒のアイデアを基に、

同校オリジナルの乳酸菌飲料「ラクミ」を生地に使い、

日向夏ミカンのクリームをサンドした菓子パン。1個120円。

$宮崎県繁殖農家のブログ-ラクミメロンパン

口蹄疫の被害を受けて応援メッセージ付きの包装デザイン。

売上金の一部を義援金として寄付するそうです。

九州地区のローソン925店舗で発売、8月23日までの期間限定商品です!

まだ食べていない九州の方はぜひ!おすすめです!!

ちなみにパンの中身はこんな感じ。

$宮崎県繁殖農家のブログ-ラクミメロンパン中身

普通の生クリームと、黄色いのが日向夏ミカンのクリーム。

袋を開けると、ふわっと甘酸っぱい良い香り♪

酸味の利いた爽やかな味です。

夏にピッタリのパンですね(・∀・)

九州限定というのが惜しいなぁ~

全国展開できたらいいのになぁ~(`ε´)




宮崎県繁殖農家のブログ-たまむし。


親父様の手と玉虫。


今年、初の玉虫*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


スイカ畑の草取りの最中に発見!!


大興奮の親父様。(;´▽`A``



最近は、あんまり見なくなりましたね。


昔は、もっと沢山いたんだけどな(^▽^;)


ちなみに、姉撮影ですヾ( ´ー`)


私はその場にいなかったので、生では見れませんでした(´・ω・`)


最終的に、玉虫さんは、


⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン


って、飛び去ったそうな (笑)






さて、今日の農家の娘は大忙しでした(汗)


就職の関係で、県南の方に行ってきました。(もちろん消毒して!!)


口蹄疫ももちろんですが、雨の被害が思っていたよりも大変そうでした。


鹿児島もきついだろうな(涙)と思いながら帰りました。


どうにかこうにか、お昼少し過ぎたくらいに帰りついたので、


後は牛さんとラブラブして、家の仕事をしてました。


運転してた時間が長かったので変に疲れました。(;´Д`)ノ



で、今日は、午前中晴れていたので


朝から運動場に牛さんたちを出しました。


はっちゃん&はづ君 あきちゃん&あっ君 はお部屋で待機。


出たいよぉ~ってしばらく鳴いてました(汗)


で、県南の方から帰ってきて、着替えて、


ちょっと休憩しようかなぁ~(´∀`)って時に、


突然の雨!!


大急ぎで牛さんたちを、部屋に戻しました。(@Д@;


いっちゃんが、雨で大騒ぎするしっ!!


ひぃちゃんは、機嫌を損ねてしまいました。(-""-;)


まぁ、そんなこんなの1日でした。


あと、新たに柵を作ったりしましたね~久しぶりに大工仕事です!!


とは言っても、サポートくらいしかできなかったんですが(><;)


あとは、石灰まいて消毒して家事をして買い出しに行ってチキン南蛮作って・・・なんか、結構働いたな私Σ(・ω・ノ)ノ!


今日は、ゆっくりするつもりだったのにな(笑)





口蹄疫もだけど、雨もテンション下がります。



がっ!!



明日は、選挙です!!


選挙権をフルに発揮してきます(`・ω・´)ゞ


車で行くと怖いので、(周りが農家だらけなので)


消毒用スプレー片手に、徒歩で投票所まで、小さな山を下って行ってきます。


帰りは、上り道なのでテンションが下がり脈拍と息が上がりますが(笑)


牛さんの為にテクテク歩いて行ってきますヽ(;´Д`)ノ







今日、あっ君と初対面('-^*)/*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


感想を一言で表すなら・・・


でかい (=◇=;)


はづ君より一回りくらい大きい気がする・・・・・(汗)




でも、ちょっぴり恥ずかしがり屋さんでしたぁ(///∇//)ノドキドキ


私が近付くと・・・




| 壁 |д・)誰?


| 壁 |д・)))) 怖いぃ~



って、手の届かない所に行ってしまいました(汗)


まぁ、そんな所が初々しくてタマランのですがね!!!(真顔)



そして、相変わらずの、はづ君は



遊ぶの?ヽ(゚◇゚ )ノ


ごはん?ヘ(゚∀゚*)ノ


なに?なに?なにするのぉ~~~~ヾ(@^▽^@)ノ


状態でした(〃∇〃)ラブラブキャワユイ


なんか、見てたらちゃんとはづ君はお兄ちゃん出来そうです!!


体は小さくても異様に積極的( ´艸`)


逆に、あっ君が大丈夫かな(笑)


でもまだ、産まれて1週間もたってないのでこれからですね(^-^)/




あと、皆さんのアイドル?かず君は、


現在一人部屋です!!


すっかり慣れて?


あっちにウロウロこっちにウロウロしてます(*^▽^*)


ウロウロしてる動きが、なんだかダンスしてるみたいですよ(〃∇〃)ラブラブ


まっ正面に、ひめちゃんが居るので見つめ合ったり、


お隣のはっちゃん&はづ君親子の臭いかいだりなんたりしていますヽ(゜▽、゜)ノ


当然の事ながら、超絶に可愛いです(真顔)


でも、弟くん出来たのでやっぱり大きく見えますね!!


まだまだ、子牛なんですがチビちゃんを見た後だと、立派になったじゃないか(T▽T;)


と、思ったりしますが・・


やっぱり仕草がまだまだ子供なので和みますよ(*゚ー゚*)


そして、そろそろかず君の去勢をしないといけません。


でも、口蹄疫で色々大変でどうなってるんじゃい状態です(汗)


(文書が来てるのかな?あとで、母に確認してみます(汗)


あと、耳票とかもどうなるんだろうな・・・


あと、部屋がもう満杯状態なんだが・・・・・ヽ(;´ω`)ノ




まぁ、なんとかなる


と、信じて(汗)



消毒してラブラブしたいと思います(`・ω・´)ゞ


時間がないので、一先ずこの辺で終了。


詳しいラブラブっぷりは、また今度書きたいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




それにしても、雨凄かったです(><;)

激震口蹄疫 より


激震口蹄疫で、市町村別の分配農家戸数を見る事が出来ます。


【支援策】義援金2次配分 処分農家以外も対象 (2010年7月8日付)


 県は7日、口蹄疫被害農家を支援するため県に寄せられた義援金の2次配分方法を公表した。移動・搬出制限区域内で家畜を殺処分されていない農家も新たに対象とし、1戸当たり一律10万円を配分。感染・感染疑いやワクチン接種後に殺処分した農家は1次配分で20万円を受けているが、2次配分でも10万円を追加する。2次配分対象農家は8市11町1村で7083戸、総額は7億830万円。来週から各市町村を通じて順次配分する。

 口蹄疫被害義援金配分委員会(委員長・高橋博県福祉保健部長、5人)が同日、県庁で協議し、配分金額や対象を決定した。県福祉保健課は、対象を拡大した理由については「移動・搬出制限区域の農家は殺処分農家の次に影響が大きい。いつ発症してもおかしくない状況の中、防疫活動に取り組むなど精神的な苦労も多く、見舞金としての意味合いが大きい」と説明した。

 義援金は5日現在で約17億5600万円が集まっている。このうち1次配分額は2億4200万円で、2次配分との総額は9億5030万円。

 一方、畜産復興に不可欠として配分が検討された家畜人工授精師や開業獣医師、削蹄(さくてい)師などの関連産業については、3次配分で検討するという。市場閉鎖などで出荷が滞っている制限区域外の県内畜産農家も同様に話し合う。

 また、口蹄疫問題で影響を受けている地元商工業への対策として、市町村を通じて義援金を配分する際、農家の了解が得られれば現金ではなく、地域限定の商品券などで配ることも認めるという。現在、4町ほどが検討している。

 県の義援金受け付けは30日までの予定だったが、東国原知事は会見で「30日以降は地域復興のため、畜産農家支援に限定しない形で義援金を募りたい」と話した。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


本当に、ありがたいことだと思います。


全国での報道は、ほとんどされていないと思うのですが、


多くの方の生活に影響が出ています。


農家とか関係なく、


被害にあっている人たちを、


支援してもらえないんだろうかと話していました。


なので、こんな風に支援の輪が広がってくれる事が本当によかったと嬉しく思います。



県内外を含めた本当に多くの人、一人一人のご支援のおかげです。


人の力は凄いなと本当に思います。


そして、もっと頑張らなくてはと思います。




口蹄疫ウイルスはしぶとく、


口蹄疫のウイルスとの戦いも、まだまだ続きますが、


とにかく今は消毒の徹底を行っていきたいと思います。


少しでも早く、皆さんに恩返しできる日が来るように、


私たちも、「宮崎を潰さないよう」に頑張りたいと思います。


7月7日付 宮崎日日新聞より転載

*   *   *

国の防疫マニュアル初適用 宮崎市で県

 宮崎市で3例目となる口蹄疫の感染疑いが確認された問題で、県は国が策定したばかりの防疫措置実施マニュアルに基づき、発生農場から半径1キロ圏内で遺伝子検査と抗体検査、同3キロ圏内で聞き取り調査を実施する。マニュアルは本県での教訓を基に策定されており、適用は初めて。

 1キロ圏内には3農場あり、感染の有無を調べる遺伝子検査と、感染の痕跡を調べる抗体検査を7、8日に行う見込み。3キロ圏内では口蹄疫の症状が見られないか電話による聞き取り調査を行う。54農場が対象で同市が既に着手している。

 また、発生農場から半径10キロ圏内の移動制限区域では、大型肉用牛肥育農場(100頭以上)3農場と大型養豚農場(3千頭以上)1農場で目視による臨床検査を行う。

 マニュアルではこのほか、異常家畜を発見した際は家畜防疫員が2時間以内に農場に到着し、農林水産省が写真などから感染の有無を判定。感染が疑われる場合は原則24時間以内に殺処分し、72時間以内に埋却を終えることなどが求められている。防疫の迅速化に主眼が置かれ、6月24日に各都道府県へ通知された。


早期終息を星に願う きょう七夕

 7日は七夕。口蹄疫の早期終息を願う七夕飾りが、JR宮崎駅や宮崎空港など県内各地で飾り付けられている。

 日本航空宮崎支店は3日から、同空港受付カウンター前に特設コーナーを設置。利用客らは次々に「農家の笑顔が増えますように」「牛や豚が天国に行けますように」などと短冊に書き込み、ササに結び付けていた。同社は羽田、伊丹空港などでも同様のイベントを実施(7日夜まで)。これらの応援短冊をまとめて県庁に届ける。

 家族4人で帰省していた、さいたま市見沼区の会社員枦本博之さん(37)は「地元の報道で事態の深刻さをあらためて実感した。古里を応援するために、できるだけ宮崎産を消費したい」と話した。

 JR九州宮崎総合鉄道事業部などは、先月下旬からJR都農、川南駅など県内25駅に七夕飾りを設置している。川南駅の女性職員(60)は「町を挙げての応援が短冊の一つ一つから伝わり、胸が熱くなる。一日も早く元の川南に戻ってほしい」と話していた。


*   *   *


仕事が片付いてほっとした姉です。お久しぶりです。

ここ1週間くらい、民間種牛の問題や新たな発生などで憂鬱ですね。

民間種牛の問題はややこし過ぎて、どれも正解とは言えない気がします。

口蹄疫に対する現場の本意(?)も(何か日本語おかしい?)

テレビで最初に種牛の事が出たとき、変な方向にもってかれた感があるなぁと

今でも私の中で引っかかっております。(あくまで個人的な思いです)

なんかネックレスの鎖がこんがらがって解けないみたいな(-"-;)

でも、その中でのあきら君の誕生は、憂鬱な気持ちを吹き飛ばしてくれました。

いずれは、お別れしなければなりませんが、それまで家で大事に育てていきたいです。


さて、今日は七夕です。

七夕飾りとかしたかったけど、ここ最近忙しくて用意できませんでした。

せっかく笹が取り放題なのに、残念!

七夕と言えば、彦星と織姫のロマンチックなお話が有名ですが、

元々は五穀豊穣や手芸上達を願うお祭りでした。

七夕だけでなく、五穀豊穣を願うお祭りは色々残ってますけど、

最近はそういうことも薄れてきてるなぁと思います。

忙しさにかまけたりとか(苦笑)

最後に、七夕に関連して一冊の絵本を紹介します。

「きつねのたなばたさま」

子ぎつねは、母ぎつねが空にのぼっていく夢を何度も見ます。
子ぎつねは、おかあさんが猟師に撃たれたことを知らないまま、待ち続けています。
ある日、人間の親子が短冊に願い事を書いて、笹の葉に結ぶ様子を見かけます。
子ぎつねも、おかあさんが帰ってくるように願いをかけようとするのですが…。

とにかく子ぎつねが健気で切なくなります。

結局、子ぎつねの願いはかないません。

でも、ラストはホッとします。

$宮崎県繁殖農家のブログ-こぎつね

子ぎつね可愛過ぎる(*´Д`*)

お薦めの一冊です。



きつねのたなばたさま (ワンダーおはなし絵本)/正岡 慧子

¥840
Amazon.co.jp

| 壁 |д・)こ、こんにちは。


農家の娘。です(^-^;)




単刀直入に皆様にご報告!!(時間もないので(汗)


あきちゃんが、今朝の7時頃無事、


元気で大きくて可愛い男の子を出産いたしましたヾ(@^▽^@)ノ*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



あきちゃんの出産は、カメラに撮って突然ブログでご報告!!


という、サプライズ的なモノを狙ったのですが・・・・・・



産むの早っ!!(  ゚ ▽ ゚ ;)



そして、8時前には立ち上がっておっぱい飲んだらしいです。


早っ!!



あっと言う間に終わったそうです・・・




ちょ!!


嬉しいケド、


もうちょっと待っててくれたら・・・(涙)


そして、お母さん!!連絡くらいしてよ(汗)


でも、まぁ土日に産んでくれないと撮影は無理だったんだが、


実況?くらいはさせてくれてもいいんじゃない?(T▽T;)



あぁーでも、予定より5日遅れたので難産になるかもと心配してたから嬉しいんだけどね(*゚ー゚*)


意識して、ブログであきちゃんのこと書かなかったのに(・ε・)


残念 orz



でも、一安心です( ´ー`)


名前は、「あきら」君


あっ君です!!どうぞ皆様よろしくお願いいたします!!(〃∇〃)




ご対面は2、3日後に、消毒しっかりして、なでなでしてきたいと思います(`・ω・´)ゞ


可愛いこと間違いなしなので!!楽しみですヽ(゜▽、゜)ノ






にしても、はづ君はもうお兄ちゃんです。


でも、はづ君はぶっちゃけ体が小さいのでお兄ちゃん出来るか心配。


性格も、はっちゃんに似て穏やかに育つだろうし、


あっ君はすでに、はづ君くらいの大きさがあるらしいので・・・


兄の威厳?を見せつけられるか?はづ君ヽ(;´Д`)ノ


なんて(笑)


まだまだ遠い運動場デビューの日を夢見ています(´∀`)



早く、口蹄疫が終息して、宮崎の夏空の下、


元気に仲良く駆け回っている姿が見られればいいなぁ~と思います。(〃∇〃)





あきちゃん&あきら君。お疲れ様でした。


そして、ありがとう(‐^▽^‐)



就活するのが怖いです。


県内外沢山の人が集まるので、凄く怖い。


消毒してくれる企業さんもあるけど、してくれない企業さんもある。


当たり前だけど、それが怖いです。


消毒ポイントはしっかり通りますし、自分たちにもできる消毒はしていますが、


それでも怖いなと思います。


牛舎に入るの早まったかな(汗)


でも、消毒はしたし着替えたし大丈夫って母は言ってくれたけど、


やっぱり怖いです。(汗)


怖い怖い言っても思っても何にもならないんだけど、


グチグチ言うくらいは許してくれと思いました。(_ _。)




消毒の徹底頑張らないとな。




そして、宮崎市内(県内外)のみなさんどうか消毒の徹底など、


口蹄疫の対策について、ご理解・ご協力お願いします。



今日は、本当に幸せな1日でした。( ´艸`)


『牛さんのお世話』


本当に久しぶりに、出来たんですよ!!!


就活も何にも無い日で、丸丸1日空いたので、


牛さんのお世話&田んぼの作業してきました。ヘ(゚∀゚*)ノ


田んぼとか家事とかは出来る範囲でやってたのでアレですが・・・


『牛さんのお世話』は本当に久しぶり(///∇//)*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


こえたても、


えさやりも、


スキンシップも、


消毒作業でさえテンションが上がりました!!



今日は休みだったんで父が居るはずだったんですが、


父は数日の雨で水没した所の応援に昨日・今日と、行ってしまって(汗)


完全に母と私の二人で作業。


マザコンの私にとっては、それすらも楽しいひと時でした(〃∇〃)ドキドキ



唯一の残念ポイントを上げるとするなら、


田んぼの草取りで出会ったタニシの卵さん・・・


ドギツイピンクスギ・・・


タニシさん産卵し過ぎ・・・


そして、天気悪過ぎ・・・


早くカラッと晴れた空の下で色々したいなと思いました。






天気がすさまじいうえに、


口蹄疫。


色々キツイですが、



今日たっぷり、キューティー達に力をもらったので、


頑張らないと!!


と、あらためて思いました(´∀`)



そして、ようやく気持ちに踏ん切りがつきました?


結局またグダグダ悩むんだろうなぁ~と思いつつ、


楽しい記事数 > 口蹄疫の記事数


になるように、牛馬鹿を披露していこうと思いました(-^□^-)






宮崎県繁殖農家のブログ-きゅうり

そして、キュウリさん。


今日の夕食でした(・∀・)


キューティー達の写真じゃなくてごめんなさい(^▽^;)




そして、また明日から大学・就活でバタバタするので


牛さん絶ちです(TωT)


また、来週ラブラブラブラブできるのでそれを心の支えに頑張っていきます('-^*)/