甲子園の話 | 我が家の本棚

我が家の本棚

大好きな読書について書いてます。
お酒や音楽、趣味のバレエ、鉛筆デッサン、ナンタケットバスケット関連話も時々。




昨日の高校野球決勝戦
仙台育英vs慶応

選手のみなさん、監督さん
応援席にいた高校生のみなさん
素晴らしい試合と応援でした
本当にお疲れ様でした


でも
私の大好きな高校野球の風景とは
かけ離れていて
途中観るのをやめました
107年ぶりで
約100年分の想いがあったのは
分かります
大学野球も強豪なので
OBの思い入れが相当なのも
想像出来ます
頭では理解しましたが
感情がモヤモヤしっぱなし

三田会で応援席いっぱいにして
大人達が身内のノリを爆発させ
お祭り騒ぎにしてしまった感は
否めません
普段野球を観ないOBが
押し寄せたとしか思えない

相手の攻撃の時は静観する

高校野球好きなら
最低限のルールを知ってるはず
なぜマナーを守ってくれなかったのか

育英の選手達が
普段なら絶対にしないような
ミスを何回かしていました

庶民の僻みと思われるかも
しれませんが
愛校心とすり替えた
何か違うものを球場に持ち込んで
騒いだ大人達の品の無さに
がっかりした決勝戦でした

あの応援が無くても
慶応は投手も良く、長打も連発
立派な試合をしたと思います