孤高の人 / 瀬戸内寂聴 | 我が家の本棚

我が家の本棚

大好きな読書について書いてます。
お酒や音楽、趣味のバレエ、鉛筆デッサン、ナンタケットバスケット関連話も時々。


数年前に途中まで読み
栞を挟んだままの本

何だっけ(?_?)と
うっかり手に取ってしまいました


「 孤高の人 」瀬戸内寂聴著


文庫本の裏表紙には
…「湯浅さんは機嫌のいい時、ふっと百合子の話を口にした。別れて半世紀たった今でも、まだ百合子への愛は消えていないことを示していた。」
宮本百合子との同棲でも知られるロシア文学者の湯浅芳子。毒舌と細やかな心遣い、資産家で吝嗇、一流好みで俗物嫌悪、そんな独特な個性を持つ文学者の心奥を田村俊子、円地文子、堀多恵子らとの交流を交えて縦横無尽に描き出す。……とあります。


勇気を出して読み直してみました


ロシア文学の翻訳者であった
湯浅芳子との交流を
寂聴さんがツラツラと
書き綴ってます

大問題があちこちに( ̄□ ̄;)!!

まずこの湯浅芳子女史知らん!
ロシア文学の翻訳本未読ばかり!
登場人物古いのでほぼ分からん!
円地文子くらいか、読んでるの!
ここまでの毒舌家を理解出来ん!
付き合った寂聴にも甚だ疑問!

当時の文壇レズビアン花盛りですか?
戦争があったせいなのですか?
素晴らしい文章を残せば
傍若無人な振る舞いすら
良い思い出として語られるのですか?

(`・ω・´)ゞ
申し訳ありませんが、寂聴さん
凡人には全く理解不能な孤高の人


本当は心の優しい純粋な人だった…
手紙やエッセイの文章は
抜きん出て上手い人だった…

本当はどういう方だったのかを
教えて下さってますが、、、



最近の私
本当はいい人なんだよ、とか
ちゃんと付き合うと優しい人よ、など
本当は○○な人 的な表現が必要な方
そういう方と
本当はそうだったのねーとなるまで
時間をかけて付き合ってません(笑)

最初から
優しい人だな、とか
親切で大人だな、と感じさせてくれる
そういう方が好きなのです(笑)

君子危に近寄らず(≧▽≦)

君子!なんてものではありませんけど

全然ちゃんとした大人じゃない私
だからこそ
怖いモノ危ういモノは
極力避けてます
近寄らなければ
揉め事も不快な事も起きません


今日は毒舌だなー( ̄▽ ̄)

ふーーっ、ひと仕事終えた気分ですな









iPhoneからの投稿