最強!ハノイ日本婦人会って知ってる? | 《駐妻はじめました☆》inベトナム★ハノイ

《駐妻はじめました☆》inベトナム★ハノイ

ご来訪ありがとうございます!
ベトナムはハノイに生息する新米駐在妻hanoco*です。
グルメ情報、旅行&観光情報などを中心に、ベトナム&駐在妻あるあるや文化まで
幅広〜くお届けできたらと思います♪
コメント&ご質問大歓迎!お待ちしております。

旦那様(奥様)がハノイ駐在になった!!ポーン

 

え、ハノイ?

なにそれおいしいの?真顔

 

ていうか、ハノイの生活ってどんな?

田舎なの?都会なの?

 どんなことになっちゃうの?

 

まさか私、現地人と一緒に市場で買い物とかしなきゃいけないの?滝汗

どこに行ったらなにが買えるの?滝汗滝汗

病院とか学校ってどうなってるの???滝汗滝汗滝汗

 

え?え?

何をどーしたらいいの!!?ゲローゲローゲロー

 

そんなことを思った記憶がある方・・・きっと私だけじゃないはず。

これから、思うことになる方・・・結構いらっしゃるはず。

 

そんな方にご紹介したい、ハノイの有り難い団体様のご紹介です。

 

ハノイ在住の皆様には「今更・・・」かもしれませんが、これからの方、いらしたばかりの方は特に要チェックですよ♪

 

 

世界各地には、日本人会という日本人コミュニティが少なからず存在しています。

此処ハノイにおいては日本人会というものはありませんが、県人会や婦人会、そして各種サークル等が沢山あり、在住者の皆さんが情報交換をしたり交流を深めたりしていらっしゃいます。

 

その中でも、不便なハノイ生活をできるだけ快適に、助け合って生きるために創設された日本婦人会の存在はとても大きいものです。

 

 

 

*ハノイ日本婦人会って何?*

 

"ハノイ市またはその近郊に居住する日本人女性を対象に、会員相互の親睦と情報提供の窓口として活動”しているそう。(Facebookより)

 

 

ハノイ駐在妻のバイブル『ハノイガイド』を発行しているのもこの婦人会

 

今日はそんな婦人会のご紹介です。

ハノイガイドや次回ウェルカムハノイ情報については後半に記載しておりますので、お付き合いくださいな♪

 

 

 

▼2016年3月の総会より

{46A5802B-407F-469E-B6E9-BC683214AC7B:01}

  

総会は婦人会が年に1度開催するハノイ・マダームの集まり。

年次報告やサークル紹介と共においしいお食事がいただけるというものでした♪

バラ2016年度総会のレビューはコチラ

 

 

そして前回の総会で発表されましたのがハノイ日本婦人会HPの開設!!

 

 

我が家のハノイ駐在が決まったときは、「婦人会があるからそれに入ると良いよ〜」とのお話は耳にしたものの、その婦人会がどんなものなのか情報がほとんど無かったんです。

すべては口コミ・・・。

口コミしてくれる相手がいれば良いのですが、いない方は大変ですよね。

 

それがHPとFacebookの開設により、とてもOpenな存在になりました♪

 

 

まずはチェック!

 ↓ ↓ ↓

ハノイ日本婦人会HPhttp://www.hjwc-vn.com

Facebookhttps://www.facebook.com/hjwcvietnam/

 

 

各種イベント情報や定期的に発行される会報誌『Bang Lang(バンラン)』最新号・バックナンバーまで見ることができます。

 

最近ですと、日本人祭りや、ベトナム文化セミナー、日本人向けアートイベント”日IN越アート展"の案内などもされており、既に長くハノイにいらっしゃる方にも有益な情報が公開されています。

Facebookをされている方は、「いいね!」しておくと便利でしょう。


既に会員さんの方は、登録内容の変更や帰任に伴う退会のお手続きも、こちらのホームページから簡単にできますのでお忘れなく♪


 

 

えー・・・でもそういう婦人会って・・・

 

 

年会費高いんじゃないの?

   かかりません!

 

総会出席は義務?

   自由参加です!

 

日々の縛りとかあるんじゃないの?

   そんなものありません!!

 

 

入会時に資料(ハノイガイド等)の印刷代として50,000ドン(約250円)をお支払いするだけ。

入会金ですらない(笑)

毎年役員さんたちが頑張って会を支えてくださっています。

 

 

 

*入会方法*

 

入会方法は超簡単!(何かの押し売りではない真顔きら黄

婦人会のHPに入会フォームがありますので、そちらに入力して「送信」ボタンを押すだけ。

 

入力内容もシンプルなので、このブログを読んでいただいているよりも短時間でサクッと終わります(^^;

 

無事送信できましたら、お住まいの地域の担当役員さんから連絡が届き、実際にお会いして『ハノイガイド(お店情報等)』や『ウェルカムブック(習い事情報等)』をいただくと共に、ハノイ生活について色々レクチャーしていただける・・・という流れ。

私のときも「こんなこと聞いちゃって良いのかな・・・」というような素朴な疑問や質問にも答えていただけました。

 

 

まずは、入会!でしょう。

 

 

 

*ウェルカムハノイって?*

 

さて・・・。

とりあえず頑張って引っ越ししました!

ハノイに来ました!でもやっぱり右も左もわかりません!!

 

そんな ハノイ初心者さんが心待ちにしている婦人会主催のイベントがあります。

それが ”ウェルカム・ハノイ”!!

 

新しくハノイ入りされる方が多い時期に年に3〜4回ほど開催される、オリエンテーションパーティーのようなものです。

 

そのウェルカム・ハノイ、次回の日程が決定したそうですよ!!

 

 

2016年9月29日(木)

 

だそうです!!

 

 

場所は恒例のシェラトンホテル。

詳細は近日中(9月9日頃)にホームページやFacebookにて公開予定だそう。

お申し込みはホームページで行うようになるらしいので、要チェックでございます。

 

 

 

何かと不安も多い駐在初期段階でのお友達作り・情報収集の助けになること間違い無しの会なんで、ぜひ参加されることをお勧めいたします♪

 

私が参加させていただいたのは2年前のお話ですのでご参考程度に・・・ですが、どんな内容かと申しますと・・・

 

 

・ハノイの喧騒から離れたシェラトンホテルで!

・お茶とケーキをいただきながら!

・まずはざっくり年齢毎のテーブルでトークタイム

・後半は居住エリア毎にトークタイム

・医療系のお話、サークル紹介

 

・・・でした!(確か・・・)

 

 

年齢別テーブルでは、お子さんの有無やお子さんの年齢、お子さん独立後のご夫婦、 お若いご夫婦・・・と言った感じに別れていて、気になる話題が共通するように配慮されていました。

(その時ごとに、ハノイ入りされる年齢層にばらつきがありますから、毎回ピタッ☆とうまくいかせるのはとても難しいそうですが・・・)

 

私の参加した会はとてもうまくまとまった回だったようで、同年代のお友達が沢山できました♪

いきなり初対面で「さあ話して☆」というのも難しいですが、各テーブルについてくれる婦人会役員の方のサポートがあったり、共通の趣味があったり、ウェルカムハノイ後にランチに誘い合ったりして仲良くなっていく感じ。

 

やはり同じ時期にハノイ入りしたメンバーは話がはずむんですよね。

リアルタイムで困っていることや、思い出話など、同じようなタイミングでハノイ生活が進んでいきますから・・・。

 

多くの方がそうだと思いますが、私も今だに仲良くしてもらっている友達の半分はこのウェルカムハノイ組。

さらにそこからの紹介で広がってワイワイ楽しくなっておりますよ。

 

また、エリア毎のテーブルでもお買い物情報などハノイ初期段階で知りたいことを気兼ねなく相談できます。

日々の食材の調達・・・まだ地理も頭に入っていない状態で、なにがどこで買えるのか、どこが近くて使いやすいのか、知りたいですよねえ?

 

答えてもらえます!!

 

最初はハノイガイドを見ても、そもそも住所が読めなくて、どことどこが近くて、どこになにがあるなんて分からないんです。「わーー笑い泣き」ってなります。

そんなカオスな状態を、まずは足元から固めることができると思います。

また、エリア毎では年齢層も幅広くなりますから、自分がノーチェックだった新鮮な情報も手に入るかもしれません。

 

当初、知り合いと言えば上席のご家族が一家族・・・だけだった我が家(知り合いがあるだけマシですが!)。

なんとかスーパーで見かけた日本の方に恐る恐る声をかけ、何かと親切にしていただいていたhanocoさん。

特に子供がいないと、学校関係のつながりもなくて情報がない!

 話す相手は旦那とインターネットだけ(笑)

それが ウェルカムハノイ以降一気に知り合いの輪が広がったんです。

すごいでしょう?(笑)

 

ウェルカム・ハノイは、婦人会の会員になれば誰でも1度は参加できるそう。

できるだけ早い段階で参加されることを強くお勧めいたします♪

 

 

 

*日本人のバイブル『ハノイガイド』*

 

そして最後に『ハノイガイド』について!

このhanoco、ハノイ駐在1年目は常にハノイガイドを握りしめて歩いておりました。

だって、全部載ってるんだもの。

とってもお安いのに、下手なガイドブックよりよっぽど役に立つんだもの。

 

病院、学校、公的機関、ベトナム料理、日本料理、各国料理、カフェ、スーパー、お土産、市場、習い事、ショッピングセンター、レジデンス・・・。

ちょっとした概要説明までついて、日本の旅行業界の皆様が喉から手が出るほど欲しがりそうな貴重情報が満載!

このミニサイズのハノイガイドに、フリーペーパーに付いている地図を挟んでおけばなんとかなる!

 

 

これまでは婦人会会員の方だけに配布(販売)されていましたが、先日より一般販売も始まり誰でも手に取れるようになりました!

複数箇所にて購入可能ですが、とりあえずは日本人御用達の安南パーラー(旧市街)やスターロータス(ハイバーチュン区/中心地から車で10分弱)にて平積みになっているのを見かけましたよ♪

 

 

ちなみに安南パーラーでは、ハノイガイド提示で全商品(カフェ利用も)10%OFFになるという(あー!この前出し忘れたガーン)有り難い割引サービス付き。

このハノイガイドと口コミ(ついでにうちのブログもw)を参考に、日々のお食事会や接待のお店探しもスムーズになるのではないでしょうか♪

 

ちなみにこのハノイガイド、普通にコピーしたものなので表紙がベロベロになりやすい・・・・

けど安心してください!!

ハノイガイド専用カバーが買える場所や機会が結構あります(笑)

 

恐らく直近は10月に開催されるハノイ・ボランティアネットさんのクラフトバザー。

そして旧市街の刺繍やさん”タンミー・デザイン”でも蓮の花の刺繍の入ったカバーが購入できます。

日本の100均で買える教科書用のミニカバーでも入るみたいですよ♪

 

ハノイガイドは定期的に更新されますが、とにかく登場頻度が高いので大切に持ち運びたいものです・・・w

 

それではもう一度ハノイ日本婦人会さんのホームページをチェックグラサン


ハノイ日本婦人会HPhttp://www.hjwc-vn.com

Facebookhttps://www.facebook.com/hjwcvietnam/

  

何かと不安の多い駐在初期。

これからハノイにいらっしゃるという方々からコメントやメッセージをいただき、ハノイにはこんな心強い婦人会というものがあるんだよ、ということをお伝えしたくて記事にしてみました。

ちょっと、なんとかなる気がしませんか?(笑)

 

大丈夫です。

なんとかなりますグラサン

ハノイには、助けてくれる人たちがたっくさんいます!

 

安心して、ハノイにいらしてください。

 

 

そして本日も長々とすみませんでした・・・最後までお付き合いいただきありがとうございます!

次回、これ系の情報はベトナムのフリーペーパーについて今度こそ!簡潔にご紹介したいと思います・・・。

 

うふふ。

 

 

 

それにしても、、

完全ボランティアな婦人会役員さんたちに頭が上がらないw

ひっそりと、お礼を。

本当に本当にありがとうございます。




にほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログ ベトナム旅行へ



ちなみに、「婦人会」と聞いて、当初やたらマダムマダムした独特な集団を妄想した駐妻初心者hanocoさん。

なんか違った(笑)

本当、おバカさんです滝汗