東大寺三月堂〜法華堂不空羂索観音〜 | 日々是好日写真日記

日々是好日写真日記

日々のことを書いてます。





本日18日は観音さんの日です。
今年最後という事で、終い観音ですね。午前中から経蔵堂で拝みました。参拝の方は約1名。
久々の冷え込みに少し腹痛に見舞われましたが、何とか拝み終える事が出来ました。
そして、それが終わり前から一度行ってみたいと思っていた東大寺 法華堂に参拝に行きました。原付で近くまで行って、徒歩で。
実は近くに居ながら一度も参拝した事が無かったんです。



法華堂はといいますと、宗祖の興正菩薩が自誓授戒をし、仏に対して戒律護持を誓った場所です
。平安末期から鎌倉初期は末法の世といわれ、仏教が衰退していました。僧侶が僧侶として戒律を守らず、授戒会をするにしても人に戒律を授けられる、まともな僧侶が居なかったのです。
そうしたところ、興正菩薩は仏の前において、仏に戒律を護持する事を誓い、自誓授戒を法華堂の不空羂索観音の前で行った場所でもあります。



そんな事で、今日は18日で観音さんの日ですから、一度はお参りしておかないといけません。
てな事でお参りさせて頂きました。堂内に入ると空気が変わった様な感じがしました。
全ての仏さんの大きさに圧巻です。大きく更に繊細に作られた御仏像には言葉は出てきません。
四天王像の躍動感とは逆に不空羂索観音の落ち着いた表情は、万物の衆生を救おうとする姿にすら見てきました。
この日は勝手参りではありましたが、堂内には一人でしたので観音経と御真言をお唱えさせて頂きました。
三月堂 法華堂 また来ます!また行きます。自分の中でもベスト5に入る場所になった様な気がします。





そして帰りは法華堂前にある灯篭を写真撮影。じつはこの灯篭は般若寺の十三重石塔を立てた宋の国の石工 伊行末が建立した石灯篭です。確か、そこの銘文には「大願を果たし法華堂前に石灯篭を建立する」だった様な気がします。多分!(もう一度確認します。保留)その大願とは東大寺復興をした後に般若寺の石塔を建立した事なのかもしれません。



般若寺にも関係のある場所という事になります。









写真撮影が終わった後は、前の手向山八幡宮にもお参りして帰りました。実は宮司さんとはFacebookで繋がっていまして、帰りにお声がけさせて頂きました。実際にお会いするのは初めてです。ドキドキしましたが、とても良い方で色々とお話くださいました。またちゃんとお参りさせていただこうと思います。



とまぁ、今日18日は朝から内容の濃い1日なりました。
18日の御縁日だからこそ出来た事の様な気がします。
また暇を見つけては近くを行きたいと思います。それにはもっと勉強しないといけませんね。

では。