「浄瑠璃寺と当尾の里を守る会」結成 | 日々是好日写真日記

日々是好日写真日記

日々のことを書いてます。



7月10日「浄瑠璃寺と当尾の里を守る会」が発足されました。
読売、産経、朝日、京都、奈良新聞の5社の新聞に載せて頂きました。
この会は般若寺、浄瑠璃寺、弥勒の道プロジェクトで結成された会で、名前の通り、浄瑠璃寺と当尾の里を守る為の会です。


現在、奈良市は、中の川・東鳴川にゴミ焼却場を造るという計画をしています。
京都府側の国の特別名勝に指定されている浄瑠璃寺からわずか380mしか離れていない場所です。
そんな場所に建とうものなら、浄瑠璃寺の庭園から大きな煙突が見えてしまう事になり兼ねません。
交通量も増え、排ガスが文化財を長年にわたり痛めつける事になります。
それに加え、候補地になっている場所は、平安時代に隆盛した中川寺があった場所です。
この場所は未だ調査もされておらず、地中には礎石がのこされているでしょう。
建設されるとなれば、跡地など跡形もなく消されてしまいます。

現在は地元の人達も断固反対の意を表明されていて、白紙撤回を要求されています。
それでも奈良市は無理無理に建てようというのでしょうか。

何としてもこの土地を守り、文化財と寺跡を守る為に、たくさんの方の協力が必要です。
会のホームページではネット署名もしていただけます。より多くの人に知っていただき、反対の声を大きくする為に署名に協力してください。

浄瑠璃寺と当尾の里を守る会

また署名用紙を置いてもらえる場所があればありがたいです。出来るだけ多くの人に知っていただきたいです。

宜しくお願い致します。

では。