1年を切った印西市長選挙と印西市の課題 | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。


2023年も8月に入り、来年7月(21日予定)の印西市長選挙が行われるまで1年を切りました。

印西市は人口増加No1の人気の街ですが、それなりの多くの課題を抱えています。

簡単に課題の幾つかを上げてみます。


1.市内小中学校の教育環境問題

人口増加によりニュータウンでは大規模校が増えました。急激な生徒数増加で教育環境は劣化して問題になっています。

また在来地域では小規模校が増え、学校再編計画も問題になっています。


2.交通問題対策

印西市は合併を繰り返した広い街で、市内を走る2本の鉄道は交わらず、道路を利用する事が多いです。

公共交通は路線も本数も少なく、幹線道路を含む道路は渋滞・狭い・繋がり難いとしっかりした交通問題対策を行って欲しいです。 


3.自然環境問題対策

印西市は里山が広がる自然環境が魅力です。しかしニュータウンに隣接する市街化調整地域は住宅地に変貌しています。

放置された土地も多く、竹や外来植物に侵食されて自然環境が悪化しています。

(里山が荒れると危険です)

4.データセンターの乱立

印西市は巨大物流センターやデータセンターが多く、豊かな財源となっています。

今まで工業団地用地に建てられていましたが、最近住宅地に隣接するデータセンターが増えています。

(景観も考えて欲しいです)

物流センターはトラックが増え交通問題、データセンターは治安の対策が必要です。

(時間待ちの違法駐車が増えています)

5.高齢者対策

千葉ニュータウンは50年経ち在来地域も若い住民が減り、市内は高齢者が増えています。これからしっかりした高齢者対策が必要な問題になります。

空き家対策も検討して欲しい問題です。


6.その他

福祉対策、災害対策、地域格差の解消、病院不足と救急対策、公共施設の再検討、・・・


個人的に「印西市総合計画」を検討し直して、新しい計画で行政を行って欲しいです。

歴代印西市長は自分の政策以外の課題には触れず語らず、市役所各部署に任せきりの市長が殆どでした。新しい市長には多くの課題や難題に意見を発する人がなって欲しいです。


市長選挙に立候補する予定者は早くから準備をしています。個人的に立候補予定者を予想してみました。あくまで個人勝手な憶測で、嫌な人はこの後は見ないで下さい。


現I市長(3期目)は年齢(現在76歳)で3期引退予定で、前回選挙は対立候補が辞退して無投票になる構想でしたが、N国候補の突然の立候補で選挙になりました。そして4期目も検討しているそうです。

前々回市長選挙に僅差で敗れ前回選挙は立候補辞退した保守系N元議長は早くから準備しているそうです。

もし現市長が引退したら、市長派からE現議長が出るとも言われています。

他にベテラン現職市議会議員が選挙後1年目なのに多くのSNSやチラシ配布して、もしやと期待しています。


印西市議以外の立候補予想者もいます。

O元県議(船橋市)が印西市に越して来て政治活動しています。現千葉県知事と親しかった千翔会(旧会派)の元県議で、県とのパイプが太くなれば望ましいです。

そして昨年の白井市議選で議席を獲得した参政党候補者の立候補もありえるかも。


勝手に想像した妄想で、個人的にT県議I県議にもなって欲しい、印西市初めての女性市長もなって欲しい夢です。

やはり多くの課題の解決を語る候補者に市長になって欲しいです。それには多くの市民が投票して欲しいガネーシャJr.でした。