印西里山の美景、水田と畑 | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。


最近の異常気象に加えて、年をとったせいか暑さで外出を殆どしていません。

そして10年ぶりにパソコンを買い替え、データを移行中で、家に籠っています。

今まで撮り貯めた写真も移行中、その過去の写真でブログを書きました。以前に載せた写真でのブログ投稿です。



身近に水田があり稲作風景が見られるのは、印西里山の魅力の一つです。

田植え直後の水田は湖の様です。

谷津田の周辺は里山に生きる植物や昆虫を観察出来ます。

印西は干拓地が多く、広大な景色です。

実りの秋にはカカシも見られます。
稲刈り直後の谷津田の景色も素敵です。

冬の水田周りは風が無ければ歩き易いです。真冬の寒さの中で春が探せます。


ニュータウンは北総大地の高台で、昔は雑木林の中に畑がありました。畑の奥にニュータウンの街並みが同居しています。


広大な畑も素敵の風景です。しかし風が強いと砂が舞い、歩き難いんです。

印西には梨畑が多くあります。桜が終わった後は白い梨の花が見られます。


落花生も千葉県の名産です。
地下のムロへの入り口も見つけました。


外出しなくブログネタに困り、過去の写真でごまかすガネーシャJr.でした。