こんにちは、ガネーシャJr.です。
4月の選挙で選ばれた新しい議員が集まった臨時議会が5月16日に開催され、録画も公開されました。2時間48分5秒の録画時間でした。
4年前の臨時議長は新人議員が行い、不慣れなせいか事務局が大変でした。櫻井議員は元印旛村議長経験者で前回よりスムーズでした。
議長選挙は海老原議員17票・無効5票で海老原議員(5期目)、副議長は米井議員16票・無効6票で米井議員(3期目)が選ばれました。
女性議長誕生を期待していたので、少し残念でした。2年後は期待しています。
海老原議長は鋭い質問をする議員なので、質問が聞けないのは個人的に残念です。
また常任委員会委員と委員長が決定しました。
詳しい役職はホームページを見て下さい。
また新しい議員の会派も決定しました。
反市長派が多い会派「至誠」は自民党系議員が多く最大会派でした。今回は5議員で創進と並びました。中澤議員(代表)・岩崎議員・米井議員・松本議員と引退した前代表を引き継いた新人の大野議員です。
そして驚いたのは近藤議員(代表)と稲葉議員と維新の会公認新人の林議員で3人会派「TO BE」を作りました。今後が気になる会派です。
会派「創進」は市長派と反市長派が両方いる会派でした。前回のメンバー櫻井議員(代表)・増田議員・松尾議員・小川議員に国民民主党公認新人の都築議員が加わり、至誠と同数の5名の最大会派になりました。
市長派の議員が多い会派「新政」は前メンバーの軍司議員(代表)・板橋議員に響代表だった金丸議員が加わりました。響は2議員が落選で解散したみたいです。ベテランの金丸議員が入ったのは驚きです。個人的に金丸議員は反市長派と思っていました。
海老原議員は議長就任で会派を抜けています。
会派「公明党」は公明党公認議員の会派で、藤江議員(代表)と新人の鈴木議員の2名の前回と同じです、
会派に加わらない無会派は4名です。
共産党公認の山田議員は公認議員の落選で1人会派になりました。
新人議員の加藤議員と野﨑議員はどの会派に入らず一人会派のスタートとなりました。
海老原議員は議長就任で会派を抜けました。
多人数会派は質問持時間の長い会派代表質問をする事が出来ます。一人会派は個人質問のみになります。
選挙後初めての印西市議会定例会(6月議会)は6月6日から27日まで開かれます。
6月議会の質問通告は5月23日で締め切られました。何と19議員が通告、質問しない議員は議長を除いて2議員だけだそうです。誰?
新しい会派で新しい議員が来月の市議会定例会でどの様な質問をするか楽しみです。特に新人議員を注目したいです。4年前の選挙後初めての定例会で質問しなかった新人議員2名とも今回選挙で落選しました。
7日からの個人質問を注目したいです。
地方議会選挙は終了しました。
千葉県議会議員選挙に当選した県会議員(岩井議員・滝田議員)は、選挙後でも積極的に街頭に出て市民と接しています。素晴らしい議員達で、今後の県政を宜しくお願い致します。
印西市議会議員選挙に当選した市議会議員の一部議員も何回か街頭に出ています。しかし県会議員ほど目立っていません。そして多くの市議会議員は選挙前と異なり市民と接する場所に出ていません。市議会議員のSNSの発信回数も減りました。
でも4年前よりは今回の市議会議員は期待出来る?、と個人的に思っています。
臨時議会の録画は先週に公開されましたが、市役所ホームページの「議員の紹介」の公開を待ってブログ作成したので、投稿するのが遅くなりました。
地方議会の議員の活躍で、印西市が良くなる事を望んでいるガネーシャJr.でした。
