印西市議選挙考、投票率・市民注目度・議員とは | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。


23日に行われる印西市議会議員選挙に30名前後の立候補者が名乗りをあげています。市内にも巨大選挙ポスター掲示板が現れました。

印西市議会の議員定数は、2011年選挙以前の定数24議席から2015年選挙以降は22議席に2議席削減されました。

過去は2010年に印西市・本埜村・印旛村合併で44議員になり、翌年選挙は定数24に40名立候補、新人8名は全滅しました。

2019年選挙は24名、2015年選挙は30名、2007年選挙は28名、2003年選挙は29名が立候補しています。



今回の選挙では10名近くの候補者が政党公認(推薦)候補になりそうです

8年前までの政党所属議員は公明党と共産党だけで、他政党は政党員でも無所属で立候補していました。県議等に立候補すると政党の公認を得る事が多かったです。

政党所属議員は選挙時の援助もありますが、他の選挙の応援義務もあるでしょう。


市町村の小さな地方議会には保守や革新は勿論、政党も余り関係無いと思います。

一つの事案に市民の立場で判断するか、行政の立場で判断するかが議員の仕事です。

市民の要求を全てかなえていたら、地方自治体予算は破綻します。市民の要求と行政施策を検討して事案を判断するのが市議会議員の仕事たと思っています。一つの事案で市民目線も別れる場合もあり、行政立場で解決を図る事案もあり、どの立場に立つかが議員個人で別れます。

市民からの要望を取り上げて多くの一般質問をして、本会議や常任委員会で多く発言をして、意見がはっきりしている議員を選びたいと思います。はっきりした意見を持たず、何もしない議員は議員失格だと思います。


現在の印西市議会議員は他に仕事を持つ兼業議員が殆どです。市議会は赤字覚悟でボランティア精神のある議員で成り立っています。だから地方議会は無投票当選も起こるんです。

千葉県の議員の報酬一覧です。

印西市議会は議員報酬が少なく、ボランティア精神の兼業議員で成り立っています。
財政の乏しい自治体で議員報酬が少ないのはわかりますが、印西市は全国でも財政豊かな自治体です。その印西市が千葉県で下から10番目の71位の議員報酬です。

前回選挙は定数22に24候補者で行われました。候補者が少なくなって今回が無投票にならないか不安でした。

でも印西市は薄給の市議に多くの候補者が出て頂ける幸せな街でした。
せめて赤字にならない報酬にして、市議会議員の仕事をもっと行って欲しいと思います。そうじゃないと市民は仕事をしない議員を追及出来ません。


千葉県議会議長選挙での印西市内の有権者数は85,079人、地域別有権者数は 1.中央南8825人、2.滝野8655人、3.原6455人でした。

市内の投票率は36.33%で最悪でしたが、市議会議員選挙はもう少し良いはずです。

前回(平成31年4月)の印西市議会議員選挙の投票状況を調べてみました。

前回投票率は42.7%(有権者数79373人・投票者数33913人)で前々回選挙平成27年の投票率47.3%(72743人・34413人)より減りました。

投票率の高い投票区は 1.永治57%(有権者数1215人・投票者数694人) 2.船穂46%(999人・458人) 3.武西44%(381人・168人)でした。

低い投票区は 1.草深27%(2094人・556人) 2.美瀬24%(3886人・943人) 3.中央南23%(7636人・1836人)でした。

有権者数の多い投票区は 1.中央南7636人(投票者1836人) 2.滝野6078人(2024人) 3.木刈5958人(1949人) 、少ない投票区は 1.武西381人(投票者168人) 2.船穂999人(458人) 3.笠神第二1122人(467人)でした。


過去の市議会議員選挙の個人得票数です。

最多得票数は 1.2019年米井議員2808票、2.2019年松本議員2721票、3.2015年米井議員2504票です。

最小当選得票は2019年梶原議員559票、2015年松尾議員884票、2011年近藤議員745票、2007年引退議員404票、2003年引退議員581票で当選しています。



今回の市議会は市民も注目しています。

YouTubeで立候補者を取り上げている市民グループがあります。お陰でチラシや街頭以外でも候補者を知る事が出来ました。ただ全候補者が出ていないのは少し残念です。でも非常に有難く、関係者の皆様にお礼を申し上げます。


地域ミニコミ新聞発行する「千葉ニュータウンNEWS」さんのYouTubeです。

印西市と白井市の市議会議員選挙立候補者の政権放送を発信しています。印西市は14名の候補者が出ています。

市民グループの「INZAIはんざい」さんもYouTubeで「わくわくプロジェクト印西選挙」を発信しています。

こちらは得票率を上げようと頑張っていて、立候補者の人物を楽しく紹介しています。現在で13名の候補者の番組があります。



過去の実績もあり当選圏内にいる現職の候補者は数人しかいないでしょう。

他の政党公認候補者や無所属候補者は誰が当選落選するかわからないのが現状です。

そしてある政党候補が直前で辞退、引退予定の現職議員が再び担ぎ出されたそうです。



来年は印西市長選挙が行われます。現在の板倉 正直市長は3期目の市長です。

前回市長選挙は板倉市長が3期で引退する条件で他の候補者は辞退?、無投票になるはずでしたがN国の女性候補者が当選無視のアピール目的だけで立候補し選挙が行われました。

来年板倉市長は4期目も考えているそうです。もし引退しても市長派で後継候補者が立候補すると言われています。

現市長に対抗する派閥は、市議選得票数が候補者の目安になるとも言われています。

今回の市議選は来年の市長選挙にも影響を及ぼすはずです。


チラシも手に入らず、SNSも発信してないのか見つからず、何もわからない新人候補者が何人もいます。候補者全員の立候補した意見を聞きたかったです。

市議会議員の活躍で、印西市が素晴らしい街になる事を望むガネーシャJr.でした。