こんにちは、ガネーシャJr.です。
選挙前の現職議員で行われた最後の印西市議会、令和5年第1回定例会(3月議会)が3月14日に終了しました。
予算を含む全ての議案は可決されました。
市役所のホームページで市議会の「議案の資料」が最近見れる様になりました。
議員には別紙の資料が配られていましたが、傍聴者は市担当職員の話を聞かないと、何の予算か件名ではわかりません。
議員に配られていた紙の資料が廃止され、タブレットの画面表示になりました。
そのお陰でホームページにもその資料が公開されたのです。
わかりやすい議会に少し進展しました。
市議会定例会も終了、4月16日に印西市議会議員選挙が告示され23日に投票、即日開票され深夜には新しい議員が誕生するでしょう。
高齢者が多くてネットが苦手だった印西市議会議員候補者も、今回は多くの立候補予定者がSNSで発信しています。そしてチラシも毎日の様に配られています。
今まで議会報告している現職議員は一部の議員だけだったのに、この時期だけSNSやチラシで議会報告をしています。
そのチラシについてです。
ガネーシャJr.は元はんこ屋で印鑑の他に印刷も扱っていました。角膜と硝子体の病気で右目弱視、色覚異常になり廃業しました。
だからチラシの印刷や配布の扱いは得意でした。A4両面カラー印刷2万枚は5万円位で印刷出来ます。データ作製料金は別途ですが、今はWordやExcelの入稿も可能です。
配布料金は新聞折り込み1枚4円、配布業者3円が昔の相場で応援者がポストに入れればタダです。多分1回のチラシ配布で20万円近くはかかったでしょう。
どちらにしろ、チラシや選挙活動はお金がかかります。だからこの選挙が近付いた時期しか出さないのかも。
他にも議員の仕事は大変だと思います。
現在の印西市議会議員報酬は月34万円、千葉県で26番目です。
https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1040/H2402SIRYOU07.pdf
政務活動費は月3万円あり、会派の使用のみで個人では使っていないのが現状です。
ちなみに印西市役所公務員の年収は全国で3位の待遇です。
最後に新しく選ばれる議員に望む事です。
1.議会毎に質問に立って欲しいです。
2.市民の陳情を「陳情だから新議員配布」にしないで、一つ一つ審議して下さい。
3.本当は議会報告会を開いて欲しいが、チラシやSNSでもよいですから議会や活動報告をして欲しいです。
4.そして選挙時以外でも市民との接点を持って、市民の声を聞いて欲しいです。
印西市民として薄給の議員にたくさんの期待をするのは酷です。高給の議員になら「もっと仕事をしろ」と言いやすいんです。
印西市がもっと住み良い楽しい街になって欲しい、印西暮らしのガネーシャJr.でした。
