桜も咲き出し、花咲く春になりました | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。


いよいよ桜の咲く季節になりました。

印西の開花宣言?はまだですが、市内でソメイヨシノの花が少し咲いていました。

多分今週中には本格的に咲くでしょう。

モクレンの花も咲いていました

印西は梅と河津桜が咲いてからは、瞬く間に花が咲きだしました。
ユキヤナギの真っ白な花。
レンギョウの黄色い花。

サザンカの花びらが散り始めましたが、固い蕾だった椿の花が咲き出しました。

北総花の丘公園の片隅ではクリスマスローズの花が満開になっていました。


里山を歩いていてもホトケノザやナズナの花の満開の中に、ヒメオドリコソウも少し遅れて咲き出しました。
久しぶりオオイヌノフグリを撮りました。
タンポポの花も咲きました。今の時期のタンポポは茎が短く、地面に張り付いています。
何と、綿毛のタンポポもありました。綿毛になると茎が少し伸びています。
スミレの花も咲いていました。

印西市民のSNSではツクシも出ているそうです。でも毎年スギナを見つけてからその近くでツクシを発見しています。まるで鶏より卵を先に見つけているみたいです。
もっと早くツクシンボを発見したいガネーシャJr.でした。