こんにちは、ガネーシャJr.です。
千葉ニュータウン中央駅ではイルミネーションイベントを行っています。
令和4年度第4回印西市議会定例会(12月議会)が11月30日から始まり、12月1日から6日まで一般個人質問がおこなわれました。
恒例の質問に立った18議員の質問中継録画の時間をチェックしました。
議員の出欠簿や質問回数の他に、録画時間に含まれる質問での行政追及度の多い議員が印西市議会議員の評価になると思っています。
1日は小川議員(41分28秒)・近藤議員(35分48秒)・藤江議員(79分30秒)・金丸議員(58分16秒)・山田議員(58分26秒)でした。
2日は米井議員(39分50秒)・稲葉議員(59分51秒)・板橋議員(61分51秒)・増田議員(59分42秒)・松本議員(51分19秒)でした。
5日は軍司議員(最長84分54秒)・伊藤議員(38分19秒)・梶原議員(34分54秒)・浅沼議員(54分22秒)でした。
6日は松尾議員(57分48秒)・柿原議員(40分47秒)・海老原議員(51分44秒)・岩崎議員(最短34分27秒)でした。
今議会で質問しなかった議員は藤代議員・櫻井議員・玉木議員と議長の中沢議員です。
議長は質問出来ませんが、質問しない議員は来年の市議会議員選挙は立候補辞退?、前回選挙では4議員が引退しました。
各議員の議会出欠は、翌年の「議会だより5月号」でしか発表されません。
また今議会での請願と陳情は、久しぶりに1件も無かったそうです。
議員の質問と市役所行政の回答を聞いていると、色々な市内情報を知れます。
現在小中学校の不登校児童は小学校2.5%中学校3.1%もいるそう、 驚きの数字です。
木下駅南口のデキシー工場跡地は「賑わい広場」になり、「木下交流の杜広場」のある木下地域に公園施設が集中してニュータウン住民から苦情ありそう。
来年5月には市議会議員選挙が行われます。
白井市議会は議員定数削減条例を議会で可決、現行21人から18に削減するそうです。
印西市議会は定数22のまま選挙が行われます。来年で引退する議員はいるのか、前回選挙では4名の現職議員が立候補しませんでした。
また早くも2名の新人候補者がSNSで立候補を表明していました。
そして今までほんの一部の議員しか開催しなかった一般市民と会える報告会を、最近は多くの現職議員や立候補予定者が駅前や街頭や会場で報告会を行い始め、チラシと共に選挙前だけの恒例の行事の季節となりました。
