今回ガネーシャJr.は中央駅前地域交流館調理室で開催された、印西市役所主催の「夫婦で楽しむパン作り教室」に参加しました。

出席は男女ペアの組で、ガネーシャJr.も奥さんと参加しました。参加ペアは8組でパン作りなのに高齢の方が多かったです。

材料費込みで1組の参加費は500円です。
作るのは焼きカレーパンです。
カレーは主に女性陣が作りました。水分は入れずドライカレーの感じです。

パン作りは材料を混ぜた生地を混ぜてこねる事から始まりました。
バターは使わずラードを混ぜます。
最初はベトついていた生地が、一生懸命混ぜてこねていると段々滑らかになって来ます。結構力を入れてこねなくてはなりません。
子供の時に遊んだ粘土細工を思い出します。
充分こねた生地をオープンで35度30分発酵させ、その生地を60gに測りながら分けて丸めて、自然状態で15分発酵させます。
そして分けた生地を伸ばし中にカレーの具材を入れて形を整え、卵とパン粉を付け再びオープンで35度30分発酵させます。
最後はオープンで220度9分焼きます。
そして焼き上がったのが、これです。

発酵させている時間が長く、待っている時間の方が多かったです。
参加者とのコミュニケーションの時間です。
でも生地をこねている時も楽しかったです。
最後は全員で自分達が作った焼きカレーパンで食事をしました。

市役所からウーロン茶も配られ、カレーパンは1人3個もありました。
美味しくてガネーシャJr.は全部食べてしまいました。でも同じパンを続けて3個は他のパンも食べたかったなあ・・・・
余ったパンを全員で分けお土産にしました。
楽しくて美味しく心も体も充分満足したガネーシャJr.でした。