歩。 | ゆるくないべさ Vol.2

ゆるくないべさ Vol.2

「この道を行けばどうなるもの・・・」でもないんです。行けばわかるさ。ただのヨタ話。

 

三角山 311.3 m

 

ついているパーツは同じなんですが、大きさや並びが違うせいで福山雅治とは似ても似つかぬ風貌なんですが何かと声を掛けられるたちで、JOGやらWALKのホームグラウンドのモエレ沼公園じゃ、ガイジンさんに「トイレどこ?」みたいなことを英語で聞かれ「うんとね、もう少しまっすぐ行って・・・左側にあるよ。」と手振りを交えしっかりと日本語で教えてあげ、「三角点って、どごにあんのさ。」と訛りのある父さんに「そこに山があるから・・・。」と教え、この山に登ればジイサンに「写真撮ってくれる。」「あ、いっすよ。」そしたら、次のおばちゃんたちも「写真・・・。」次の家族連れも「写真・・・。」都合三組。

どうやら、日本の人口構成の大方を占めるシニア層とガイジンさんには警戒されないようです。よくわかりませんが身近にいるMさんほどではないにしても、話しかけてもいいぞオーラが出ているのかもしれません。

惜しむらくは、きっと何も起きないのですが若いチャンネーからはスルーです。(笑)

 

初夏の三角山。いいです。

 

 

緑が生い茂り、まさに木漏れ日。清々しい。

 

 

下の写真は2月の冬山。上の写真とほぼ同じアングル。

 

 

以前も書き込みましたが、まっすぐ見える北5条通り。開拓時にこの山から原生林を見渡し、「駅作るんならあの辺がいんじゃね。」的な相談をぶちかましたとかしないとか。

おかげで、サツエキ周辺地主の伊藤さんと加藤さんは億万長者になりましたとさ。

 

そんな話でなくって、①山は見るもの②山は走るもの(今日も走っている方いる)③山は歩くもの。どれもあり。

 

とはいえ、元気があれば最短で20分。そんな感じで歩いて登れる山がこの街には有ります。腰痛、膝痛もなんのその。この気温と風、心地よいお散歩。

 

気持ちよかった。いい山です。