下の子の話です。
高校の春の身体検査の中の心電図検査。
入学式前、色々な書類の中に既にその検査に向けて記入していたやつ。
その書いた紙と、検査結果と心電図の波形が返ってきました。
要検査ですって



自分、上の子も含めても初めてでした。
心電図に異常あるなんて。
その検査結果の前に学校の保健室から電話があり、知らされました。
(え??保健室?ケガでもしたの??
とドキドキしましたよね)

検査(二次検査)を受ける時は学校では公休扱いとなります、とのこと。
体育の授業にも関係してくるので…とのこと。
循環器内科に予約入れまして検査してきました。
結果、特に異常なし!
病院での心電図は正常、心エコーも正常。
心配はいらないです。って🥺
最近の心配はこれでしたね。
保健室に電話して、検査の日と病院名を伝え、
学校にはアプリで休み(通院)と報告していたのですが、本人学校に行くと言うもんで笑
あとは会計待ちしてるだけだったんで先に帰らせました。
私だったら喜んで休むけどね

学校だったらお弁当作ってたけど休みだからなし!
病院の前にコンビニで腹へり用に菓子パン買ってたのを学校で食べたみたい。
今回の二次検査の為に渡された書類の中に「学校生活管理指導表」というのがあって、病院で記入してもらい学校に提出する流れみたいです。
病院には受付の時点で全渡ししてたけど途中で「もうこれらは返却します〜」の中にその用紙もあったみたいで💦
会計(0円)の時に渡されなかったから聞いてみたけど「え?」の反応され、持ち物チェックしたら白紙のままのソレがあった!
そこから先生に記入ハンコしてもらうのに待たされたー

いやー何もなくて良かった
