皆さんこんにちわ

はにQです
 
今日はスロット初心者講座その2です
 
その1はこちら
 
テーマは交換率と、貯玉についてがメインです
 
それでははじめます
 
僕が住んでいるのは新潟県ですが、新潟県の主な交換率は、5.6枚交換です。
そもそも交換率って何?ってとこから入ります。
 
まあ、お店によって違うのですが
 
簡単に書くとメダルを借りるときは1000円で、50枚貸すよ
 
交換するときは、56枚1000円だよ
 
ってことなんですが、これだけだとわかりづらい
 
これを10000円にしてみましょう。
 
500枚 コイン買うね 10000円だよ
500枚 交換するね!   8925円だよ
 
って事です。
 
 
 
 
ってスゲー損してんじゃん!
 
懸命な読者様ならきっとそう言う
俺もそう思う
 
これには建前上、消費税をとるよ!ってのが確かあったのと、法律?条例?業界ルール?でたしか規制があったと思う。
あなたが1000円入れる度に金とられてる訳だ
 
って、んなことない
 
これは昔からあって、昔は、って今もあると思うけど7枚交換、8枚交換ってのもあった
 
7枚交換だと
 
500枚 コイン買うね 10000円だよ
500枚 交換するね!    7142円だよ
 
ってなる
 
なんでこんな風になってるの?
というと、もともとはお店の特徴を出すためだったんですね
 
例えば5.6枚交換の店と、7枚交換の店。
どっちが設定入ってるの?
まあ、勝ちやすいの?
 
というと、それは7枚交換の店
どうして?
 
というと、お店側からするといっぱいコイン出されてもお店が損しづらいから
 
お店からすると
 
同じ10万円の赤字でも
 
5.6枚なら  2800枚  2800枚 と出てるように見えるけど
 
7枚なら   2500枚 2500枚 2000枚
 
と、沢山の人に出してもお店の損するお金は一緒だから交換率が低いほど沢山出せる。
出玉が出てるように見える
まあ設定が入れられる
 
ということになる
 
交換率が低いほど、高設定をつかめるチャンスがあるってことですね
 
 
 
 
と、懸命な読者様なら気づいた事でしょう。
 ホントか?そんなことあるのか?
と。
 
 
 
はい
正直に言いましょう
 
店のさじ加減一つです。
店にそう言う気があれば換金率低くしてちゃんと設定入れて還元してくれるでしょう
正し、現実的にはそういった店は少なくどうやって金を搾り取ろうかとホールも必死です。
 
ちょっと前だと腐った店ほど交換率が低い
というのがセオリーでした
 
ただ、交換率の低い優良店もあるので、そこは正直通ってみないとわからない
というところでしょう
 
自分にあった店を探すのがよいですね
 
現在の流行りは47枚貸しの、5.3枚交換
 
470枚 コイン貸すよ  10000円ね!
470枚 交換するよ!   8867円ね!
 
これだけ見ると5.6枚とたいして変わらない気がしますが、危ないんですよ
こういう店
 
ちょっと変えると
 
500枚 コイン貸すよ   10638円ね!
500枚 交換するよ!    9433円ね!
 
たかが3枚と思いきや、同じコイン買うのに結構な差が出るんですよ
 
これ一回ならいいですが、毎日現金投資してたら、一日一万でも1ヶ月30万ですから、一万や、二万分金多く使うことになります。
 
もちろんその分帰ってきたら、プラスになるのもデカイのですが、基本的に負けるようにできてますからこっちの方が危ないのは間違いありません
 
このように、交換率でもかなりの差が生まれますから、自分の打つ台によっても交換率を意識した方がいいです。
 
それこそ初当たり早いジャグラーなら現金投資が少なくてすむので、リターンを考えても5.3枚でもいいかもしれません。
これが、50枚で22ゲーム位しか回らないオキドキなら、5.3枚だと相当換金ギャップで殺られるでしょう。
僕は5.6枚をオススメします
 
と、自分にあった交換率の店をを探しましょう
 
ただ、今後6号機が全盛になると、基本50枚で、50ゲーム回る台が一般的になると思うので、店が利益をだすためには、47枚貸し5.3枚交換が一般的になると推測されます。
 
これを踏まえた上で大切なのが景品交換
 
景品交換については、交換が、5枚貸しの5枚返し
 
つまり等価交換になります
 
ただし、ここにもワナがあって、交換できる商品には値引きがありません
 
例えばスーパーで買えば70円のペットボトルのお茶が、コンビニでかえば150円位するように、パチンコ屋さんで交換する商品には値引きはありません
 
たから、普通に交換すると確実にスーパーのようなところで買うのと比較すると損をします
 
ただここにもお得なやり方があって、値引きがない商品の場合はむしろお得になります。
 
代表的なのはタバコ
 
普通買うと480円のタバコは、コインだとどこでも基本24枚
24枚は5.6枚交換なら、現金換算すると428円になります
なんと一個当たり52円のお得!
 
あと、店では自販機でしか買えないジュースお茶もコインで交換した方がお得です
 
と、細かいとは思いますが、交換ギャップを考えて意図的に商品と交換するのも負けを減らす一つの手段だと思います。
 
だんだんめんどくさくなってきたので、貯玉についてはあっさり書こうと思います
 
 
次また行く店と決めたら最初はどんな負けてても店で貯玉しろ!
 
一回貯玉をすると大体の店では、次回貯玉で遊べます。
10000円まで
とか500枚までとか、無制限とかいろいろあると思いますが、その制限の範囲内なら交換ギャップ無しで戦えます。
 
上の交換ギャップみてわかったと思いますが、コイン10000円分買うと、その時点で1000円は損します。
貯玉はそれがない
一日10000円とは言いませんが、平均投資金額が、仮に5000円だったとしても、30日で15万一年で180万にも及びます。
つまり、毎日行く人は行くだけで、交換ギャップだけで一年18万負けることになります
 
まあ毎日行く人はそういないと思いますが、行く回数が増えれば増えるほど負ける金額が増えるのは嫌じゃないですか?
 
だったら貯玉しましょう
 
それだけで負ける金額が減ります
 
これはある意味店のサービスではありますが、店にもメリットがあって、(罠) 一度貯玉した人はまた来てくれます。
なので、どのみち店に行く僕みたいなジャンキーな人にとってはかなりお得なものですから是非貯玉しましょう
 
ということで、まとめると
 
自分がよく打つ台に応じて、店の交換率を考えましょう
ただ設定状況、人の多さそういったものもホールを選ぶ基準になるので、選ぶ基準の一つとして頭に入れて起きましょう
そして可能なら貯玉を有効活用しましょう!
 
ということで、パチスロ初心者講座、交換率貯玉編でした!
 
でわでわ!
 
 その3はこちら