良いお年を~! | Finally today is tomorrow! 

Finally today is tomorrow! 

ついに「明日」が「今日」になる…  夢を実現させよう!
バレエ留学を応援するHBCバレエコンサルタンツ代表はにバニのブログ

ついに師走ですね。


2020年はなんだか大変な年だったけど、私的には、後半になってからちょっと羽休めができて、心に余裕ができた気がします。お料理やお片付け、お裁縫、健康の為の運動などなど、今まで仕事を理由にサボっていた家事や趣味に時間をかけることができ、家も綺麗になって、お家の中の空気が入れ替わった感じ?


24日に長女がフロリダから帰ってきて、アラサリ(娘達)と過ごす日々の楽しいこと。その分、いなくなってからの焼失感が恐ろしいですが… 



はにバニ、顔パンパン


お好み焼きもしたよ


セントルイスに食事もいきました。我が家の近所は、外食がまだできませんショボーン


娘達の為にと、つぶ餡を炊き上げ、



餅粉を使ってイチゴ大福にも初挑戦!


米粉で作る餅の扱いが結構大変でしたが、出来上がりは上々、しかも、めっちゃ美味しい~!いや、まじでね、「私、天才?」って思うほど美味しく出来上がりました笑い泣き


日本にいたら、絶対に作ることなんてなかったと思います。海外暮らしは、料理スキルをアップさせますよw


そして、ついに師走の今日(もう日本は新年を迎えましたね。)


昨日はイチゴ大福に再挑戦し



大晦日の今日は、あんこがなくなってきたので、あんこ作り。前回は、冷めると固く、乾き気味になったので、今回はしっとり仕上げましたよん。



さらに、先日買ってきた餅米で炊飯器とすりこぎで丸餅とあんこ入り餅を作りました~。


私からのアドバイスは1つ、事前に「丸餅の作り方」をググっておくこと。それ読んでたら、もっと楽に綺麗に作れたのに…。

ま、それでも、初めての割には、綺麗に出来たし、粒もほとんど残らないなめらかなお餅が出来上がりました。ひたすら、すりこぎでつき続けただけ~。


餅米まだいっぱいあるから、おはぎや炊き込みご飯、赤飯も作れるなぁ。わぁい、わぁい


年末の大掃除は、娘達が帰って来る前にしたので、後は年明けにクリスマスのお片付けです。アメリカは、年明けまで外のライトやツリーを飾ってる家庭が多いです。


仕事はゆっくりと再開してますが、今後は、無理をせず小規模に続け、自分の生活の方を充実させていくのが目標!


2021年には、ワクチンを打った後に、旦那と日本へ行きたいです。両親が元気なうちに、出来る限りの親孝行をと思い、せっせとお取り寄せで全国の美味しい物は届けてますが、やっぱり元気な顔を見たいし、日本の友人達にも会いたいので…ね。


あとは、フロリダの友達にも会いに行きたいし、ラスベガスでドイツで出会った奥様達と再会旅行を実現したいねって話してます。


ドイツにも行けたら嬉しいけど、あまり忙しくなるとまた、家が荒むので、それは2022年かなぁ。その頃には、マスクがいらなくなってますように~。


ではでは、良いお年を~。

(何度も言いますが、アメリカはまだ大晦日のお昼過ぎ)