子犬のジアルジア症 | Finally today is tomorrow! 

Finally today is tomorrow! 

ついに「明日」が「今日」になる…  夢を実現させよう!
バレエ留学を応援するHBCバレエコンサルタンツ代表はにバニのブログ

我が家の子犬、ティファニーが、再び寄生虫にやられました。

 

 

 

二度目のジアルジア症ですショボーン

 

ジアルジア症とは?

ジアルジアと呼ばれる顕微鏡でしか見えない小さな原虫という寄生虫が、犬や猫の小腸に寄生することによって起こる病気です。水様性や粘液性の下痢や嘔吐が主な症状で、症状が重くなると重減少を起こし、発育不良の原因にもなります。

 

子犬がよくかかる病気で、特に予防法がないのが困ります。

外で、排泄させてるので、庭を全部消毒するのは不可能だし、特にこの辺は、庭にも野生動物や鳥がたくさん来るので、予防しようがないんです。

 

治療はお薬を5日間飲むだけで治るんですが…何度でもかかるそうな。

 

ただ、成犬はかかっても無症状で、自然に治ることも多く、子犬の免疫力が高くなればかからなくなるそうです。

 

今回で最後だと良いんだけどね。

 

全然元気やったんですよ? ところが、ある夜、突然下痢が始まりました。夜中に3回もキュンキュンなく声で起こされて、外に出す度に下痢うんち。そして、そのうんちには血が混ざっておりました。そして朝方には2回も嘔吐。

 

翌朝、獣医さんに予約を入れて、10時半に診てもらえることになって〜

 

今回は、嘔吐もあったので、パルボの検査もしましょうと言われて、パルボ検査の結果…陰性。ホッ

 

診察代は、パルボ検査とお薬2種(寄生虫を殺す薬と抗生物質)含めて、1万2千円。ふぅ

 

パルボじゃなかったら、こないだもジアルジアになってるし、多分同じはずと、ジアルジアの検査はせず。そこんとこはいい加減だけど、ま、その分の検査料かからなかったので良しとすべし。

 

ま、本人、めっちゃ元気だしね。熱もないし、1回目の時に色々検査したとこだし。

 

とりあえず、お薬あげると、下痢はすぐ止まりました。うんちはまだ柔らかいけど、血便もなし、嘔吐もなし。

 

ただ、ほぼトイレトレーニング終わってたのに、また、家の中でおしっこすること2回。

 

これは…もしかしたら薬のせいで、コントロールしにくいのかもです。

 

早く完治して、そして、もう二度とかからないでおくれ〜。診察代が痛いのよ〜。しくしく

 

フリッツとも、とっても仲良くしてます。階段んとこで落ちない様に、段ボール。そろそろ外せるかも。
 
 
こちらは、貴重な1枚! 2匹とも暑がりなんでね、こうやってひっついて寝る姿は滅多に見れません。
 
 
凛とした横顔が、とっても美人さんでしょ? ←親バカラブ
 
首輪についてるネームタグ、名前の上には、電話番号が入ってます。一応、加工して見えない様にしてます。
 
そろそろ首輪も、もう少し大きいサイズの犬用を買わねば。今付けてるの、鈴が付いてるのが欲しかったので、猫様ですw