オタフクのお好み焼きこだわりセット | Finally today is tomorrow! 

Finally today is tomorrow! 

ついに「明日」が「今日」になる…  夢を実現させよう!
バレエ留学を応援するHBCバレエコンサルタンツ代表はにバニのブログ

バレエママ友の、Reoママさんから「オタフクのお好み焼きこだわりセット」とオタフクお好みソースが我が家に届きました。きっと、フェイスブックでお好み焼きソースがなくて、トンカツソースを使ってると書いてたのを読んで下さったんだと。

それにプラス、雛あられも頂きましたよ~。いつもいつも、季節のお届け物、ありがとう!!!

{B7BF2ECF-994E-4FAF-BF75-EEE32AA8FB4D:01}

娘たち(サリーナとモードちゃん)はね、お揃いの抱きテディーベアーをもらったらしいです。今度、写真送ってもらわなきゃ。

わぁい、わぁい、オタフクソース、大好き~! オタフクソースは甘すぎて苦手って方もいるみたいだけど、私は甘口ソース大好きなので、オタフクソースが一番のお気に入り❤︎

それにプラス、誰でも簡単にお好み焼きが作れるセットです。4人分入ってるので、美味しいお好み焼きが作りたいけど、どうすりゃいいの?って方にはお勧め~!

がしかし、これを景気良く全部使ってしまうのは勿体無いのと、一応ダイエット中なのでね、これを使用しつつ、お粉少なめのちょっぴりヘルシーお好み焼きを焼き上げました。

ちなみに我が家(母)のお好み焼きは柔らかめなので、私のレシピも柔らかめです。周りにちょっとひだひだが出来るくらいのがグッド!あれがまた美味しい。(笑)固めのしっかりしたお好み焼きがいいわ~って方は、きっちりと中に入ってる作り方通りのレシピでお作りくださいね。


ちょっぴりヘルシーお好み焼きの作り方

お好み焼き焼き粉 大さじ3
付属の天かす 適当
付属の山芋粉 適当
卵 1個
水 50cc
キャベツ 約125g
ネギ お好みで
トッピング 豚肉やエビなど


お好み焼き粉と山芋粉を足した物に、お水を入れてある程度ダマがなくなるまで混ぜ合わせ、それに卵を入れてさらに混ぜ、キャベツ、天かす、ネギ、エビ等を入れてまんべんなく混ぜ合わせます。

後は、温めたテフロン加工のフライパンにスプレーオイルをさっとふりかけ、そのフライパンの真ん中にまず生地を全部落として、少しずつ広げながら丸くします。中火で蓋をして、じっくりと蒸し焼きにしてください。

お粉が少ないので、蒸し焼きにするのがポイント!

先日友人が来てた時は「片面、5分くらい焼いてるね。」と言ってましたので、多分それくらい焼いてるんだと思います。


ちなみにこの、キャベツ125gってのはね、ここのキャベツはやったら硬くて美味しくないのしか売ってないのと…

ずばり「千切りするのが面倒くさい!」

という理由から、コールスローサラダ用のすでにキャベツが千切りされた状態の物が入ってるパックを買ってくるんです。それの中身が250gってなってて、1枚分にだいたいその半分くらいの量を使うので、約125gかなと。

薄切り豚肉なんて気の利いた物も、アメリカでもドイツでも売ってませんから、我が家のお好み焼きは海老入りです。トッピングで上に乗せて焼くのではなくて、背わたの部分から、半分にスライスして、それを2~3つくらいに切った物を、そのままお好み焼きの生地に混ぜ込んで焼いちゃってます。

コールスローパックには、人参とか紫キャベツの入ってるので、ソースを塗る前はちょっと見た目が悪いです。ネギがなかったのが残念!

まず、ヒックリ返したところ。これは綺麗。

{EF5C9438-41BC-4EBB-8696-245ED1CECCFD:01}

もう一度ヒックリ返して、こちらが表~、なんか色が汚い。(笑)

{DC04DFD8-E7AB-4999-A5DF-7C59856699E7:01}

でも、ソースとマヨネーズを塗って、青海苔と鰹節かけたら、はい、綺麗なお好み焼きの出来上がり~!!!

image

我が家のポーランド食器にもバッチリ~!

お好み焼き粉がなくても、お好み焼きは焼けます。小麦粉しかない~って時には、はいこちら、小麦粉で作るレシピです。

小麦粉で作るお好み焼きの作り方

小麦粉 大さじ3
だしの素 少々
卵 2個
水 50~60cc
キャベツ 約125g
ネギ お好みで
トッピング 豚肉やエビなど


小麦粉の場合は、山芋粉とかが粉には入ってないので、卵2個入れるとふんわり仕上がりますが、1粉だと少し固めのしっかりしタイプのお好み焼きができると思います。

焼き方は同じ、蓋をしてじっくり蒸し焼きで~。

でも、ヘルシーさにこだわらないのであれば、蒸し焼きじゃなくて、もう少しお粉も多めに、そしてもう、これでもかと油たっぷり敷いたフライパンやホットプレートで焼くと美味しいですよ~!