こんにちは

 

 



栃木県佐野市


痛くない整体とよもぎ蒸しの自宅サロン

sunny garden(サニー ガーデン)



完全予約制、女性専用の自宅サロンです。
木の香りあふれるスペースで、ゆったりとくつろいでいただけます。
 
場所はご予約時にお伝えいたします。
すぐ予約する方はこちらから↓
 


メルマガ登録もお待ちしています🌱


 

 

 

 

すいな整体師の河村陽子です。

 

 

 

 

 

 

 

グルコンを開催しました。

 

 

 

 



 


 

ご感想の一部です〜  by関根由美さん

 

 

 

 

このメニューに申し込もうと思った理由を教えてください。
基本的なことですが、インスタの用語を知りたかった。センスの良い投稿をしたかったから。
このメニューの、いちばんよかったところを教えて下さい(用語説明、質疑応答、など)
質問が出来たので、その時疑問に思ったことや聞きたいことを聞けたこと。

 

 

 

ありがとうございます😊

 

 

 

質疑応答がメインでしたが

 


用語解説コーナーもしっかり作りましたよ!

 

 

 

なぜかというと

 

基本だし、

 

「共通言語」があると話が早いから。

 

 

 

例えば

 

「あの、まるがいくつも並んでて

 

押すと縦長のがでてくるやつ」…というより

 

「ハイライト」って言った方が早いし

 


 

心屋さん界隈で話すなら

 

「前者後者」とか「ぱっかーん」て言えば

 

すぐ伝わるじゃないですか。

 

 


 

 

そういうこと。

 

単語一発で

 

それが何を指すのかわかるってすごいことですよね。

 

 

 

家庭でも固有の共通言語とか 

 

ありますよね。

 

特に子供小さいと。

 



うちだと…

 

「ビーチ」とか「ぐるぐる公園」

 

っていうのがそうだった。








 

ですので

 

 

ポスト、ストーリーズ、リール、アカウント、シェア

 

などの単語はマスターしといた方がいい。

 

 

 

ググればすぐ意味わかるし。

 

 

 

 


 

 

後半はほぼ質疑応答で

 


はたから見たらカオスだったかもしれませんが 

 


それなりに発言しやすい雰囲気だったのではないかな。


 

他の方からのご感想にも書いてあったし。

  

 

 


 

 

みんな

一生懸命学んだことや

 

身につけてきたスキルとかあってすごく素敵なのに

 

 

 

アウトプットする「形式」に拒否反応して世に出せなかったら

 

もったいないですよ!

 

 

 


 

特にこういうデジタル系、IT系のものって

 

 

ちょっと時間おいたらできるようになるとか

 

アプリ立ち上げ直すとか電源入れ直せばなんともなかったとか 

 

 

謎な動きをすることもあるんです。

 

 


 

 

ですから

 

ちょっとうまくいかなくても

そこで放り出さないで

 

とりあえず軽く、実験としてやってみて

 

 

 

気に入らなかったら削除すればいい話だし

 

  

 

 


数稽古して慣れていったらいいなと思います。

 

 

 

 

 


 


 

いつもありがとうございます😊