こんにちは

 

 

 

すいな整体師の河村陽子です。

 

 

 


 

 

例えば宝くじに当たったら

 

「運を使っちゃった」

 

「運を使い果たした」

 

 

 

って言い方をしてた気がします。

 

 

(当たったことないけど)

 

 

 



 

 

でも違うのかも。

 

 

その「LUCK」は

 

循環 するらしいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

川相ルミさんの本を読んでるのですが

 

(まだ最後まで読んでない)



 

 

最後まで読んでないのにアレなんですけども

 

 

 

 

「運を貯金する」

 

「運を循環させる」

 

 

という表現をされるんですね。

 

 

 

 

 

何かいいことがあったとしたら

 

 

やった〜💞

 

うれしい〜💖

 

はぁ〜〜〜✨✨

  

 

って感じることでプラスの運が貯まり

 

 

 

 

それを、貯金のようにあとで「つかう」ことができるのだそうだ。

 

 

 

 

 

 

で、その引き出した「プラスの運」を使うことでまた幸運を呼び寄せ

 

 

 

いいことが起こり

 

 

 

 

「プラスの運」が再び貯まって

 

 


 

それによって、また「プラスの運」を使うことができていいことがおきて


……って

 

 

 

ラッキーが雪だるま式に延々続くやないかい!

 

 

 

 

 

 


 

運を使ったらなくなっちゃうとか言ったの誰???

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

今日。

 

スタバで「アレ」が出たんですけども

 

 

(レジの人が「アレ」って言ってた)

 

 

 

 


 

以前の考え方なら

 

 

「あぁー、運をつかってしまったわ。。

 

今日からずっとふりかけご飯にしないと帳尻合わないわ。

 

はぁー他のことに使えればよかったのに。。」

 

 

 

て思ったかもしれない。

 

 

 


なんて悲観的なのーーーーー!

 

そんな悲劇的なヒトいないでしょーーーーー!!

 

 

 

 

 

 

 


 

でもルミさん論でいえば

 

 

 

「やったぁ〜✨✨✨✨✨」

 

「うれしい〜〜💖💖」

 

「らっきぃーーーーー🎉🎉🎉」

 


って味わってかみしめて小躍り?すればするほど

 

「プラスの運」が貯まり

 

後で「引き出し」て使ってまたラッキーを味わえるということだ。

 

 

 

 


…と思う(まだ最後まで読んでないのでちょっと自信ない)

 


 

 


 

だとしたらすごいことだ。

 

 


てか

 

そんな世界のほうがいい。

 

 

 

 

いいこと、楽しいことがあったら 

 

それをもうめっちゃ集中して味わって

 

SNSでシェアしまくって共感を呼びまくって

 

 

 


一人の部屋で踊りまくるとかして(これはホントに。他の人も言ってた)

 

 

 

 

とにかく自分の気持ちをもうめっちゃアゲアゲにする。

 

 

 


 

冷静に見たら引かれるけど

 

 

やってみる。 (一人でね^_−☆)

 

 

 

 

 

 

で、そしたらプラスの運がまた貯まるんだ。

 

 

 

 

 

 

 



 


 

 

この本のまた別のワークで

 

 

やっぱり私「がんばる教」なんだなーって思いました。

 

 

 


素で、 「ちょっとがんばればゲットできるよね」 

 

と思ってるものが多すぎる。

 

 

 

その「がんばる」は。。。

 

 

 


「ちょっと」と思ってるのは私だけで

 


運貯金を効率的にやってる人からしたら

 

「めちゃくちゃながんばり」

 

なのだと思う😱

 

 

 

 

 

 

なんか改めてそんなことを痛感し

 

ちょっとぼーーっとしています


 

 

 

すごい本に出会ってしまった。。

 

 

 

また改めて、シェアします!

読んでいただきありがとうございました😊