小さなしあわせを育てながら 自分らしく生きていく♥

小さなしあわせを育てながら 自分らしく生きていく♥

未来が花咲くHUGくむサポーター やまだみさ 
頑張らないくても幸せが手に入る。「ネガチャーム診断」で毎日をラクに笑顔で過ごせるようになります。園芸歴20年の観察力を生かし、日常の幸せの種をハグくむブログ

 

こんにちはー!

地域食堂

 

 

3月15日土曜日開催します!

 

今月は スープカレー、おにぎり、フリードリンク、プチおやつ

の予定ですー!!

7時半~11時くらいの間でお好きな時間に来てね。

(ドタ参加OKですが、ご予約優先ですー)

 

 

ツナガル居場所は

不登校の親子さんが利用して下さっていますが

 

 

不登校の悩みは

ゆくゆくは

地域で暮らしていくこと。

にシフトしていくと思っています。

 

 

地域は、もちろん磐田市だけに限らないかもしれませんが

他の地域に一度出て行っても

「やっぱり磐田が暮らしやすい」

 

 

 

と思ってもらえる土壌をを作って行くこと

コミュニケーション練習の場を提供すること

さらには、

地域の人にも、色々な子供がいるんだなぁ。

ということを知ってもらうことも

私達のミッションの1つだと思っています。

 

そんな思いから、

「一緒に朝ごはん」の日

を毎月開催することにしました!!

 

 

 

毎週とか出来たらいいんですが・・・

私達も普通の主婦なので爆  笑

とりあえず、

細く、長く続けられるように

月1度開催予定です。

 

 

施設利用料として

お1人500円(お子さんお1人無料、二人目から1人250円)

 

7時半~11時の間に

ゆっくり食べにきてください。

 

ふりかけなど持ち込み可。

アレルギー対応はしていません。

テイクアウト不可

 

 

なるべくご予約いただけると

私達も嬉しいです!

 

 

時間内で

いつ帰っても、最初から最後までいても大丈夫です。

 

 

時間内は施設内を自由に使ってください。

 

 

 

居場所、気になってるけど

きっかけないと行きにくいなぁ・・・・

という方もぜひ一緒に「朝ごはん」どうですか?

 

お問い合わせは申し込みは
公式LINEからどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

覗いてくれてありがとう。

頑張らないフィトセラピー(植物療法)

ゆるーく実践中。

 

園芸歴20年

ヨガ歴10年

ようやく心と身体が自然のサイクルに馴染みつつある気がする

今日この頃。

 

 
●がんばらない暦生活とは

 『啓蟄』は二十四節気を表す言葉の一つ。

 

二十四節気とは
1年間の太陽の動きを24個に分けたもの。

 

自然の動きを五感で感じられる

素敵な暦だなぁと思います。

 

私達も生命体として

太陽や地球の動きに影響しながら生きています。

 

植物のように

太陽を上手に活用できたらいいですよね。

 

 

でも、がっちがちのナチュラルライフは出来ないタイプ(笑)

ゆるく、のんびり

自分が心地よいモノを

ご紹介します。

 

 

●知ってラクになる「啓蟄」の特徴

 「啓蟄」は 冬ごもりしていた生き物たちが目覚め、

活動を始める時期です。 

 

冬の寒さで縮こまっていた心身も、

徐々に解放され、活動的になってくる季節です。

(今年は3月5日~3月19日までが啓蟄期間)

 

だけど冬から春への変化は、

寒暖差や気圧の変化、花粉の飛散・・・

 

環境の変化に体が追いつかず、

心身のバランスを崩してしまう人も少なくありません。

 

 

そこで今回は、

啓蟄の時期におすすめのフィトセラピー(植物療法)を紹介します。 

植物の力を借りて、心身を穏やかに整え、軽やかに春を迎えましょう。

 

●「啓蟄」期間のキーワード

 

啓蟄の時期は冬の間に
溜め込んだものを排出し、

新しいエネルギーを取り入れるイメージがポイント。

 

身体だけでなく
ネガティブな思考や感情も解放し、
新しい視点や行動を取り入れる意識もするのも良いですよー。

 

●フィトセラピー的行動

 

そこで、今回の頑張らないフィトセラピーでは

 

 ローズマリー

推し!!
ローズマリーは、血行を促進し体を温めると言われています。
もちろん、ハーブティーを購入するのもいいのですが

ガーデナー山田としては

苗を買って!!

 

と声を大にして言いたい・・・・

 

なぜなら育てるのがとても簡単な&

料理やお茶にも使いやすいので
一家に一苗あると、自然療法しやすいのですー。

 

 

そしてもう一つは・・・
日常で身体をねじることを意識してみてください。

どん動きでもOK

背骨をねじることで、内臓を刺激し、消化機能を高める効果が期待されるそうです。
 特に、解毒機能を持つ肝臓や腸の働きをサポートしたり、
心身の緊張を解きほぐす効果も期待できます飛び出すハート

 

 

 

色々なハーブを少しづつ購入できるので愛用中

 

啓蟄は、心身が活動を始める大切な時期。
頑張らないフィトセラピーで
冬の間に溜め込んだものを排出し、
新しいエネルギーを取り入れて、
軽やかに春を迎えられたいいですよね。

 

今回ご紹介した以外にも、

様々な方法で自然を取り入れることで
私たちの心身をサポートしてくれます。 

 

 

ぜひ、ご自身の体質や好みに合わせて、

お気に入りの方法を見つけてみてねー。

 

 

植物相談はココからどうぞ

 

 

実はNPO法人ミライサポートプロジェクトいわたの理事でもある山田
(本当に何屋かわからなくなってきてるww)

 

 

 

毎週火曜日の夕方

子ども達の生活能力をアップ

するお手伝いをしています。

 

といっても私は見守り隊員。

 

 

学びなおしの場としていますが

様々な子供たちを見てきた

人生のベテランさん達が

ボランティアに来て下さっているので

かなり、多様なお子さん(年齢)にも対応できると思っています。

 

 

勉強のためだけに家から出てくるのは

親子ともにしんどいので

何となーーーく来るだけでもOK。

 

見学だけでもいいし

カードゲームをやるだけでもいいし

駄菓子があるので

それをちょこっと買うだけでもOK

 

とにかく

親とすると

1週間に1度くらい

家から出てー!!

家族以外と会話してー!!

 

でも・・・・どこにいけばいいの( ;∀;)?

という方に来て欲しいなと思います。

 

ツナガル居場所は午前中しか開所していないので

午後からしか動けない人にもおススメです!

 

 

 

3月の開催日は

3月4日、11日、18日(ブロッコリー収穫体験のため、交流センターではありません)
25日、27日です!!

 

申し込みはコチラからどうぞー

 

 

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございますコーヒー

磐田市で不登校親子・登校しぶり親子の居場所

情報ステーション

「ツナガル居場所」をやっています。

 

 

2月28日

中泉 輪花を開けまーす

(住所・時間など詳細はスクロールしてね)

 

そろそろ卒業式練習とかはじまりますねー。

ツナガル居場所に来る親子さんとは

卒業式出る?出ない?

制服を買う?買わない?

 

そんな話をホカホカのお茶とともに

お話ししています。

 

色んな方法があるから

よかったらお話ししに来てねー。

 

 

 

 

 

 

不登校や登校渋りに

「ズバッと解決」「これ一つで問題解消」

なんて方法はないって私は思っています。

 

だって、100人いたら100通りの親子だから。

だけど一緒に考えて、

納得解を探すことは出来ます。

得られた解は一生使えます。

自分でアレンジして自立していきます。

 

季節の変わり目

太陽光が減っていくと

元気がなくなる人も多いのです。

 

季節の変わり目

なんとなく不調

そんな人も多いのです。

 

土日で上手に息抜きを出来る子もいれば

土日ではリカバリーしきれない子もいます

 

 

さて

その時

あなたは

どうしますか?

どう感じますか?

 

ここ大事

本当に大事

 

押したり引いたり

ポイントはそれぞれですので

ぜひぜひ、相談にきてくださいね。

 

個別相談も出来ますよ。

 

 

子どもの気持ちがわからない。

どう対応したらいいのかわからない。

どこに相談したらいいのかわからない。

学校とどう連携したらいいかわからない。

 

 

そんなお悩みをお聞きして

寄り添いながら

私達の情報、知識、経験とともに

ベターな道をさがせる場所です
  

他の方がいるとちょっと話しにくい、

子どもが小さくて出かけられない。

個別で話がしたい。

と言う方は下記フォームから

「相談」とコメント返信ください。

日程調整させて頂きます。

リアルは無料です

 

リアル、オンライン、選べます

 

 

 

 

 

ツナガル居場所とは

 

 

誰でも遊びに来れる場所です。

 

不登校?登校渋り?とにかく

毎日スムーズに学校行けない。

ああ、毎日険悪・・・

 

 

学校とのやりとり、上手にする方法を知りたい

ゲーム時間どうしてる?

 

 

どうしたらいい?

どんな声掛けする?

勉強を全くしない

宿題しない

忘れ物が多い

昼夜逆転しちゃう

 

 

 

(((uдu*)ゥンゥンうん 

悩みは尽きない!

 

 

 

 

 

何とか学校には行っているけれど・・・・

声掛け、準備、送り出すまでメチャクチャ手がかかる・・・

忘れ物が多い、片づけられない、約束守れない、

約束してもすぐ忘れる・・・

毎日怒ってばかり。

 

 

 

もっとスムーズに親子で笑顔で過ごしたい。

 

 

そう感じているのに上手くいかない方

 

 

私も様々な情報を集め、学び、

トライ&トライを繰り返してきました。

 

 

不登校歴6年

 

子供も親も「なんで学校に行けないのか」という

理由がわかったり、先生との連携の仕方を学んだりして

メンタルが安定し、

将来、未来を悲観することがグーンと減りました。

 

 

 

こんなに情報が溢れているのに

我が子にピッタリのものがない。

効果があるのかわからない。

どこで、どうしたらいいかわかならい。

 

 

だからこそ、リアルでお話ししながら

情報交換できる場所が欲しかった。

お母さん。

ではなく、本音で話せる場所が欲しかった。

 

 

 

「学校行かなくてもいいよ」

言いながら

ザワザワしちゃう。

その気持ち、すごくわかります・・・

 

 

 

 

 

ツナガル居場所とは!?

ツナガル居場所とは

不登校・登校渋り親子のための居場所です。

 

 

何かをしてもいいし、しなくてもいい。

話してもいいし、話さなくてもいい。

 

 

 

 

勉強についてもご相談ください。

学年の枠に捉われず
得意・不得意に寄り添った学びを

言語聴覚士とともにサポートします。

 

 

 

 

行政・民間・市内外の垣根を越えて

今必要な情報をを提供したり

未来を一緒に模索していく場です。

 

 

 

玄関先の雑貨やハーブティーを見ながら、

様子を伺うだけもあり!

 

本を読んだり借りたりもあり。

 

立ち話もあり。

お茶のみにくるだけもアリ。

 

 

1人でも親子でもどうぞ。

 

 

そんな場所です。

 

 


 

 

  場所はコチラです。

@見付長屋文庫は

磐田市見付、旧見付小学校の西隣

大久保邸さんの離れをお借りしています。

 

 

@輪花

磐田市中泉2475-4

こちらは一軒家をお借りしています。

庭の前に車停められます。

 

 

  ご利用方法

 月曜日は見付長屋文庫

 木曜日と金曜日(たまに土日)は中泉の輪花で開催しています。

 

 時間は9時くらいから12時くらいまで

 施設利用料として大人200円 子ども100円頂いています。

フリードリンク フリーWi-Fi

 

遠くからでもご支援いただける「応援チケット」もあります!

 

 

 

子育て中の母達が仕事を掛け持ちしながら運営していますので、

臨時休業もあるかもしれませんアセアセ

最新情報は公式LINEが便利です!

 

 

 

 


ラクに自分らしく成長するお手伝い

無料ネガチャーム診断はこちら

 

 

 

一生使える子育てメソッドは

コチラ下矢印