
こんにちはー!
今日はニュー輪花に初出勤。
とりあえず、30分草むしりして癒されてました

文句を言っていた過去
ツナガル居場所を始める前。
ずっと前。
文句ばかり感じていました。
不登校、登校しぶりに子供を抱えて
「もっと学校がなんとかしてほしい」
「もっと先生が何とかしてくれればいいのに」
「何で市の相談窓口はわかりにくいんだ」
「なんで息子は学校にいかないんだ」
「なんでオットは理解がないんだ」
本当に八方ふさがりに感じていて
文句を言っていないと
怒りを感じていないと
正気を保っていられなかった(笑)
不安の底なし沼
不登校の息子を見ながら
このまま家から出なくなったらどうしよう。
一生私が面倒みるんだろうか。
そんな思いがグルグル回っていました。
そんなことない。
不登校の子沢山いるよ。
大丈夫。
いくらでも道はある。
家で勉強すればいい。
今は在宅で仕事もあるよ。
元気ならいいじゃん!!
世間はそういうけれど・・・・
あの
沼に落ちていくような不安感は
たぶん
不登校の親にならないと
わからないと思うんだよね。
不安と怒りで居場所が出来た
少しづつ居場所認知されてきて
「すごいね!」「行動してる!!」
「なかなか出来ないよ!!」
って嬉しい言葉をかけてもらって
嬉しい反面。
こそばゆい気持ちもすごくあって。
本当の本当の本当を言うと。
「誰かに助けを求めたり、
頼っている時間がない!!」
「このしんどい思いを共有しよー!!!」
という不安と焦りと自己満足から始まっています
ツナガル居場所でそれぞれに必要な情報が届きますように
はじまりは、そんなお恥ずかしい感じですが
今はもう少し真面目に(
)考えていて。
自分がしんどかった時って
まずは相談先を探すのが大変だった。
相談先が見つかっても
ここに相談していいのかな?
学校の先生にちらっと聞いたけど
「うーん」って渋い顔されちゃったな。
支援級?
通級?
特別学校?
病院?
なんだかピンとこないんだけど・・・・
たまに学校行ってるのは不登校なのかな?
もう少し様子見てみようかな。
そんな風にグルグル考えて時間ばかりたっていました。
誰かに相談に行くってエネルギーが必要
だからね。
とりあえずツナガル居場所で現在地を確認して
ココに相談行くといいよ。
とか
こんな場所やサポートあるよ。
って
情報をシェア出来る場所になったらいいなー
って思っています。
何をしてもしなくてもいい場所
市の支援センターとどう違うの?
と聞かれることもあるのですが
- 誰の許可もなく来れる。
- 何をしてもしなくてもいい。
- 親子で過ごせる。
- 官民の垣根を越えて情報を提供できる
- 口コミ・体験談が聞ける
- リアルに悩んでいる人と繋がれる
- 世代を超えて話が出来る
こんな感じでしょうか
ここに足を運ぶのもエネルギーがいると思います。
私もそうだったから。
何から話したらわからないですよね。
話すのも面倒ですよね。
良かったら不登校あるあるインスタで
ちょっと気晴らししてみてください。

クリックでインスタ飛びます
あ、ついでにフォローしてくれたら嬉しい

なんとなく話せるかもって思ったら
DMしてね。
不登校は
付きそい登校、五月雨登校、午後から登校、保健室登校、登校しぶり、つきそい授業も含まれます!!
登校しぶりも、つきそい登校も経験ずみです。
相方のいしのは、ずっと付き添い授業してました。
親の気持ちが割り切れないし
時間が取られて大変ですよね

「なんか、来ちゃいました」だけでいいよー!!
お茶のみ来てね。
本当に待ってる!!